- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)4月号
■人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
春の全国交通安全運動
4月6日(日)から15日(火)までの10日間
◇全国重点
(1)子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
◇埼玉県重点
(1)自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守
(2)横断歩道における歩行者優先の徹底
〔春の全国交通安全運動キャンペーン出発式〕
日時:4月6日(日)午後1時から
場所:ジョイフル本田幸手店
小学生の交通事故の特徴は、低学年が半数近く、午後2時から6時までの下校中や放課後の時間帯に子どもの飛び出しが原因で発生している傾向にあります。見通しの悪い交差点や建物の出入口付近での飛び出し、走行中、停車中の車の直前直後の横断にご注意ください。
小学校低学年の行動範囲は、学校や公園など自宅近くが中心で、自宅から1km以内で交通事故が多く発生しています。また、5月から6月にかけて急増するため、学校生活に慣れてきた頃も注意が必要です。
県内の昨年の自転車乗車中の交通死亡事故は19件で、うちヘルメット着用者は3人でした。また、依然として交通事故死者数のうち、年齢別では高齢者、状態別では歩行者が占める割合が高くなっています。
こうした状況を踏まえて、「自転車乗車時のヘルメット着用推進」「横断歩道における歩行者優先の徹底」を重点として交通安全思想の普及・浸透を図るため、交通安全運動を実施します。
■ランドセルカバーの寄贈を受けました
2月18日(火)に幸手地方交通安全協会から、市教育委員会にランドセルカバーが贈呈されました。
このランドセルカバーは、令和7年度の新1年生に配布されます。
■交通事故ゼロ校表彰
令和6年中の交通事故がゼロであった権現堂川小学校、上高野小学校、吉田小学校、八代小学校、行幸小学校、長倉小学校、さかえ小学校、さくら小学校、西中学校の小学校8校、中学校1校が、市と幸手警察署から表彰されました。
問合せ:
・幸手警察署【電話】42-0110
・くらし防災課【電話】43-1111内線587