- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)9月号
◆〔講座〕おとな美術部
日時:10月1日(水)10:00~11:30
場所:ウェルス幸手子ども訓練室
内容:メディウムはがし版画(アクリル絵の具を使用した版画)
※エプロン持参。
対象:未就学児の保護者(託児あり7組まで)
定員:7組(申込み順)
申込み:9月8日(月)から電話
※9:00~17:00(12:00~13:00を除く)。
問合せ:こども支援課
【電話】42-8454
◆〔お知らせ〕愛の献血
日時:
(1)9月16日(火)10:00~11:45、13:00~16:00
(2)9月23日(火)10:00~12:00、13:15~16:00
場所:
(1)幸手市役所
(2)エムズタウン幸手
問合せ:健康増進課
【電話】42-8421
◆〔お知らせ〕木造住宅耐震補助
昭和56年5月31日以前に建築確認を取得し建築した、旧耐震基準の木造一戸建て住宅などの耐震診断や、診断結果から耐震改修が必要と判断され実施する耐震改修工事を対象に費用の補助を行います。※詳細は、お問い合わせください。
問合せ:建築指導課
【電話】内線572
◆〔お知らせ〕自殺予防週間
~知らせてほしい、心のSOS~
9月10日から16日は自殺予防週間です。心がもやもやしたり、ざわついたら、一人で悩まず、伝えてください。24時間いつでも、どなたでも電話相談が利用できます。
◇よりそいホットライン(24時間)
【電話】0120-279(つなぐ)-338(ささえる)
(フリーダイヤル・無料)
※050で始まるIP電話からは【電話】050-3655-0279。
◇その他、個別の相談内容に特化した相談先やSNS、チャット相談もあります。
詳しくは「まもろうよこころ」検索
◆〔お知らせ〕幸手市食生活改善推進員協議会新規会員募集
食生活改善推進員として、食の大切さ、料理の楽しさを幸手市のみなさんに広めていきませんか?
現在は月1回の勉強会のほかに米料理教室、親子クッキング教室などで市民の健康づくりの手助けをしています。ご興味のある人は健康増進課へご連絡ください。
問合せ:健康増進課
【電話】42-8421
◆〔お知らせ〕パブリックコメント実施
対象計画:第2期幸手市水道ビジョン(経営戦略)(素案)
※素案は、市ホームページまたは市役所、水道管理課(第2浄水場)にて閲覧できます(窓口閲覧は開庁、開館時のみ)。
意見募集:10月9日(木)まで
対象:市内在住、在勤、在学の人、この案に利害関係のある人
提出方法:応募用紙に必要事項を記入の上、水道管理課へ提出(郵送、FAX、メール可)
問合せ:水道管理課
【電話】48-0050【FAX】48-0120【E-mail】[email protected]
◆〔講座〕幸手宿「宿場あるき」
幸手宿の歴史や文化に触れ、まちなかを歩いて巡る「宿場あるき」を毎月開催しています。(小雨決行)
日時:
(1)幸手宿宿場コース
9月27日(土)9:00~11:30(8:50幸手駅東口ロータリー集合)
(2)権現堂周辺コース
9月27日(土)9:00~11:30(8:30幸手駅東口ロータリー集合)
※権現堂へ直接行く場合は、8:50駐車場集合。
定員:各20人(申込み順)
費用:200円(保険代含む)
申込み:9月24日(水)までに商工観光課に電話
当日連絡先:中島さん【電話】090-4362-7637
問合せ:商工観光課
【電話】内線593
◆〔お知らせ〕東小中学校校章デザイン案の募集
令和9年4月の開校に向け、東小中学校(現在の東中学校)の校章デザイン案を募集しています。
詳細は市ホームページでご確認ください。
募集期間:9月18日まで
対象:市内在住、在勤、在学の人
問合せ:教育総務課
【電話】内線624