- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年1月号
■下水汚泥から作られた肥料「還元くん」を予約販売します
坂戸、鶴ヶ島下水道組合では、下水汚泥の一部を発酵有機質肥料「還元くん」としてリサイクルし販売しています。
▽汚泥について
水処理センターでは、微生物により汚れを分解・吸着し、汚水を浄化しています。微生物の死骸は沈殿し汚泥となるため、毎日大量の汚泥が発生します。
▽汚泥肥料について
下水汚泥には、植物の育成に必要なリンや窒素が豊富に含まれているため、発酵・殺菌することで、良質な肥料に生まれ変わります。近年、下水汚泥は有益な存在として注目されています。
家庭などから出る汚水は肥料に形を変え、循環型社会の実現に役立ちます。家庭菜園などにぜひご活用ください。
対象:市内在住の方日2月16日(日)
場所:石井水処理センター
料金:1袋300円(1袋あたり20kg、1世帯10袋まで)
申込み:1月7日(火)から15日(水)までにホームページまたは坂戸、鶴ヶ島上下水道合同庁舎・石井水処理センター窓口(土・日曜日・祝日除く9時~17時)
詳細はこちら(本誌19ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:坂戸、鶴ヶ島下水道組合維持管理課
【電話】049・283・1101
■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し認知症の人や家族を温かく見守る人です。
養成講座では、認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなどを学びます。
日時:2月3日(月)14時~15時30分
場所:若葉駅前出張所
講師:萩元貴美子(はぎもときみこ)さん(地域包括支援センターぺんぎん)
定員:17人(申込順)
申込・問合せ:1月6日(月)から24日(金)までに市社会福祉協議会へ直接、または【電話】049・271・6011、【FAX】049・287・0557、【E-mail】info@tsurusha.or.jp
■サークル活動地域還元講座「楽しく歌おう!カラオケ教室」
対象:市内在住の方(性別・年齢不問)
日時:1月30日、2月6日、2月20日の各木曜日13時~15時(全3回)
場所:南市民センター
内容:みんなでカラオケを楽しみましょう!講師がやさしく丁寧に教えてくれます。
定員:10人(申込順)
料金:無料
その他:協力:カラオケサークル「きずな」
詳細はこちら(本誌19ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:1月7日(火)から南市民センターへ直接、または【電話】049・287・02353
■「ぷよぷよeスポーツ」を極めてみませんか
全4回、プロeスポーツ選手によるシルバーeスポーツ講座を行います。
講座最終日には対戦会を開催します。eスポーツは認知症予防に効果があります。ぜひご参加ください。対戦会のみの参加者も募集します。
※ぷよぷよは「ぷよ」と言うキャラクターを積み上げながら消していくパズルゲームです
対象:市内在住の60歳以上の方ですべての日程に参加できる方
日時:
〈講座〉2月12日(水)・26日(水)、3月12日(水)・26日(水)13時~15時
〈対戦会〉3月26日(水)13時~15時
場所:老人福祉センター「逆木荘」
定員:
〈講座〉6人(申込順)
〈対戦会のみ〉10人(申込順)
料金:無料
申込・問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当へ直接または電話
■献血にご協力をお願いします
日時:1月24日(金)10時~11時45分13時~16時
場所:市役所1階ロビー
内容:400・200mL献血
持ち物:本人確認書類(運転免許証など)
問合せ:保健センター
【電話】049・271・2745