- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年1月号
■地域企業就職面接会
市内に事業所または就業場所を有する、仕事と家庭の両立に理解のある企業による面接会です。企業の情報はハローワーク川越のホームページで確認できます。応募希望の方はもちろん、お仕事内容の説明を聞いてみたいという方の参加も歓迎。雇用保険受給者は求職活動実績になります。
対象:鶴ヶ島市および近郊で働きたい方、仕事と家庭の両立を希望する方
日時:2月7日(金)受付13時~15時
場所:市役所4階会議室
料金:無料
持ち物:履歴書(コピー可、説明のみ希望者は不要)、ハローワーク受付票
その他:保育あり(無料、1歳~就学前・1月31日(金)までに要申込、申込順)
申込み:2月4日(火)までに、専用フォームから
申込はこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:
・就職面接会の内容について
ハローワーク川越マザーズコーナー
【電話】049・242・0197(部門コード45#)へ
・申込・保育について
女性センター
【電話】049・287・4755
■シルバー人材センター入会説明会
1月入会説明会:16日(木)27日(月)
2月入会説明会:13日(木)25日(火)
3月入会説明会:13日(木)24日(月)
対象:市内在住で原則として60歳以上の方
日時:全日9時~11時
場所:鶴ヶ島市シルバー人材センター
その他:当日は文化財整理室の駐車場(シルバー人材センター向かいの建物)には駐車しないようご注意下さい。
申込・問合せ:説明会前日までに鶴ヶ島市シルバー人材センターへ直接または【電話】049・285・8172
■交通遺児等援護金給付について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交通遺児等(※)を対象に援護金を給付しています。
※交通事故(陸海空すべての交通機関の運行により生じた事故)により死亡または重い障害を負った保護者に養育されている平成18年4月2日以降に生まれた乳幼児並びに児童・生徒
給付対象となる同居世帯の総所得額
給付額:こども1人につき10万円
給付時期:令和7年5月上旬(4月末までに「給付決定通知書」を送付)
申込み:市役所および学校などで配布する申請書に必要書類を添えて、1月31日(金)までに、みずほ信託銀行浦和支店に郵送
住所:〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-12-10
【電話】048・822・0191
問合せ:埼玉県交通安全対策協議会
【電話】048・825・2011
■鶴ヶ島市見守りネットワーク研修会「セルフ・ネグレクトへの支援」
「セルフ・ネグレクト」とは?、「セルフ・ネグレクト」の背景は?、支援を拒否する人にどう関わるか?など、一緒に考えてみませんか。
対象:市内在住在勤で、見守り活動に関心のある方
日時:1月29日(水)13時30分~15時30分
場所:市役所5階会議室
講師:梶川義人(かじかわよしと)さん(日本虐待防止研究・研修センター代表)
定員:40人(申込順)
料金:無料
申込はこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:1月22日(水)までに健康長寿課地域包括ケア推進担当へ直接または電話または専用フォームから
■児童虐待防止を考える講演会
昨今、児童虐待のニュースが後を絶たず、深刻な社会問題となっています。
安心・安全な地域社会を守るため、地域で何ができるのか考えていきます。
日時:1月22日(水)14時~15時30分
場所:市役所5階会議室
講師:高祖常子(こうそときこ)さん(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事)
内容:児童虐待を防止するために地域でできること
定員:50人(申込順)
料金:無料
その他:保育あり(市内在住の1歳以上の未就学児対象)
申込・問合せ:
・保育申込…1月15日(水)まで
・講演会…1月17日(金)まで
にこども支援課子育て支援担当へ電話または【E-mail】[email protected]