- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年7月号
納税(納入)通知書を7月上旬に送付します。
▽国民健康保険税
〇保険税は世帯主が納めます
納税義務者は世帯主ですが、保険税は加入者のみで計算します。
納付方法:
1 特別徴収(年金からの天引き)
対象:
・世帯主が国保加入者で、年金が年額18万円以上
・加入者全員が65歳から74歳
2 普通徴収(特別徴収以外)
原則、口座振替での納付をお願いしています。納期限の日に口座から引き落としとなるため、納め忘れがなく安心です。納付書払いや、納付書の二次元コードを利用しての納付(クレジットカード・インターネットバンキン)、スマホ決済アプリでも納付ができます。詳しくは「地方税お支払サイト」をご覧ください。
▽後期高齢者医療保険料
〇保険料は個人ごとに納めます
保険料は、後期高齢者医療の加入者(被保険者)ごとに納付します。
納付方法:
1 特別徴収(年金からの天引き)
年金が年額18万円以上の方は、年6回の年金定期支払いの際に、年金の受給額から保険料があらかじめ天引きされます。
2 普通徴収(特別徴収以外)
納付書で金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。納め忘れを防ぐため、納期限の日に口座から引き落としとなる口座振替をお勧めします。
※電子マネー、インターネットバンキング、クレジットカードの取扱いはありません
〇納め忘れに注意しましょう
納期を過ぎると延滞金の加算や滞納処分の対象となります。滞納が続くと医療費が一旦全額自己負担になる場合や人間ドック補助など、給付の制限を受けることがあります。
詳細はこちら(本誌12ページにQRコードを掲載しています)
問合先:保険年金課保険賦課担当