くらし Information -案内(4)

■聴導犬に会いに行こう!
対象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
日時:12月6日(土)13時~15時(開場12時45分)
場所:中央図書館
講師:(公社)日本聴導犬推進協会
内容:聴覚に障害がある人の生活をサポートする聴導犬の仕事を知るイベント
定員:40人(申込順)

申込・問合せ:11月6日(木)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、【FAX】049・271・0121、またはホームページから
HPはこちら(本紙22ページにQRコードを掲載しています)

■ステップアップ研修会「野球教室」
対象:市内在住在学の野球経験がある中学生以上
※個人での申込みは保護者の承諾が必要
日時:12月6日(土)9時30分~13時(受付9時~)
場所:城西大学硬式野球場(毛呂山町西大久保62)
講師:城西大学硬式野球部
内容:同大学硬式野球部の監督・コーチ・選手の指導による野球教室
料金:無料
持ち物:飲み物、タオル、グローブ、バット、トレーニングシューズまたはスパイクシューズ
その他:服装はユニフォーム

申込・問合せ:11月5日(水)から20日(木)までに、海洋センターへ直接、【電話】049・277・5199、【FAX】049・277・5199、または【E-mail】[email protected]
※申込用紙は鶴ヶ島市スポーツ協会ホームページよりダウンロードできます
HPはこちら(本紙22ページにQRコードを掲載しています)

■鶴っ子フェスティバル
対象:どなたでも
日時:12月14日(日)11時30分~15時
場所:市役所1階ロビー
内容:遊び場・体験コーナー、飲食コーナーなど
料金:無料
その他:飲食物はこども無料、おとな有料です。開催場所以外への立入はご遠慮ください。

問合せ:
・鶴ヶ島市社会福祉協議会
【電話】049・271・6011
・NPO法人カローレ
【電話】049・286・4483

■里いも掘り体験
対象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
日時:11月22日(土)9時~ ※雨天の場合、23日(祝)
場所:農業交流センター
定員:20組(申込順・1組5人まで)
料金:里いも1kg300円
持ち物:ゴム手袋・大きめの袋
その他:里いも掘りができる服装(汚れても良い服装・長靴)

申込・問合せ:11月5日(水)から同センターへ直接または【電話】049・279・3335

■なかよし作品展
日時:11月14日(金)~21日(金)
※最終日は15時まで
※土曜日の午後、日曜日を除く
場所:市役所1階ロビー
内容:市内小・中学校の特別支援学級の児童・生徒が授業で作成した作品の展示

問合せ:南中学校
【電話】049・286・1491

■埼玉西部クリーンセンター「エコアートフェス2025」
「楽しく環境のことを考えよう」をテーマに、廃材を利用して工作するエコワークショップやごみ焼却施設の見学などを実施するイベントです。
対象:小学生以上
※小学生未満は保護者同伴で参加可
日時:11月22日(土)9時30分~15時(開場9時)
場所:埼玉西部クリーンセンター(比企郡鳩山町大字熊井819)
内容:
・廃材を利用して工作するエコワークショップ(無料)
・同センターの見学会(当日申込順)
・再生品販売会
・輪投げ、スーパーボールすくい、射的などの出店
・キッチンカーの出店
・フードドライブキャンペーンの実施 ※家庭で余っている食品を集め、福祉団体やフードバンクなどに寄付します。
(1)包装や外装が破れていない未開封のもの
(2)賞味期限が2か月以上残っているもの(期限の記載があるもの)
(3)常温で保存可能なもの(生鮮食品は不可)。
(1)~(3)の条件を満たす米、乾麺、インスタント・レトルト食品、お菓子、缶詰、飲料(アルコール類は不可)などをお持ちください
詳細はこちら(本紙22ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:同センター内(株)クリーン工房
【電話】048・601・5450

■自衛官等採用試験

※各種資料の請求は、自衛隊埼玉地方協力本部ホームページ、入間地域事務所または川越募集案内所へ連絡してください
HPはこちら(本紙22ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:
・防衛省自衛隊埼玉地方協力本部入間地域事務所
【電話】04・2923・4691
・川越募集案内所
【電話】049・224・0947