くらし 令和7年度予算と重点施策(1)

「誰もが安心して住み続けられるふれあい清流文化都市日高」を目指して
令和7年度予算と重点施策(1)

日本の社会経済情勢は、少子高齢化や人口減少の進展に伴い労働力不足や社会保障費の増加が懸念される一方で、雇用や所得、労働環境が改善しつつあり、緩やかな経済回復傾向が見受けられます。また、引き続く物価高により地域経済は未だ厳しい状況にあります。
このような中、令和7年度は「日高市総合計画前期基本計画」の最終年度を迎え、リーディングプロジェクトを中心に各施策の総まとめとして、目標達成に向けて事業を進めていく必要があります。
そこで、令和7年度予算編成に当たり、優先すべき施策に対して効果的な財源配分を行うため、「子育て支援」「生活環境の充実」「健康のまちづくり」「ゼロカーボンシティの実現」「安心安全のまちづくり」の5つを重点施策としました。
これにより、学校給食費の無償化のほか、懸案であった地域公共交通対策として「おでかけタクシー」や「おでかけワゴン」など新たな取り組みや、プレミアム付き電子商品券事業などの地域経済対策も盛り込んだ予算となっています。
これらの事業に全力で取り組み、引き続き、安心して住み続けられるまちづくりを進めてまいります。
日高市長 谷ケ﨑照雄

■予算ってなあに?
予算とは、お金をどのようなことに、どれだけ使う予定なのかを表したものです。
お金の使い道により、一般会計、特別会計の2つに分けています。

■予算総額 388億5,666万円(前年度比4.0%減)
▽一般会計…福祉、子育て、教育、道路、ごみ処理など、市の予算の中心となる会計
一般会計予算216億1,000万円(前年度比10.6%減)

▽特別会計(公営企業会計を含む)…特定の事業を行うために一般会計と分けて経理する会計
特別会計予算(公営企業会計を含む)172億4,666万円(前年度比5.8%増)

国民健康保険特別会計:60億8,738万円(前年度比2.5%増)
後期高齢者医療特別会計:11億3,702万円(前年度比3.6%増)
介護保険特別会計:50億1,964万円(前年度比5.6%増)
武蔵高萩駅北土地区画整理事業特別会計:3億4,007万円(前年度比33.1%増)
水道事業会計:23億9,173万円(前年度比10.9%増)
下水道事業会計:22億7,082万円(前年度比7.6%増)
※予算額は、単位を「万円」にしているため、公表関係図書と異なる場合があります。

■一般会計歳入
合計:216億1,000万円

・市税…所得や資産などに応じて納める税金(市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税、都市計画税)
・国庫支出金・県支出金…特定の事業に使うことを目的に国や県から交付されるお金
・地方交付税…地方公共団体間の税収などの財源の不均衡を調整し、全ての地方公共団体が一定の行政水準を維持できるように国から交付されるお金
・繰入金…他の会計や基金から繰り入れるお金
・地方消費税交付金…地方消費税のうち市町村に交付されるお金
・市債…主に道路や公共施設などを整備するために借り入れるお金
・その他…繰越金、諸収入、使用料及び手数料などの合計

■一般会計歳出
合計:216億1,000万円

・民生費…子育て支援、高齢者、障がい者への福祉などにかかるお金
・総務費…市庁舎、徴税、戸籍、選挙などにかかるお金
・教育費…小・中・義務教育学校、生涯学習・スポーツ振興、図書館などにかかるお金
・衛生費…健康増進やごみ・し尿処理などにかかるお金
・公債費…借り入れた市債の元金の返済および利子の支払いにかかるお金
・土木費…道路、公園の整備や都市計画などにかかるお金
・消防費…広域消防、消防団、消火栓、防火水槽などにかかるお金
・その他…商工費、議会費、農林水産業費などの合計