しごと ひだかインフォメーションー募集ー

■社会教育委員を募集
社会教育行政に関し、市教育委員会の諮問に応ずるとともに、社会教育全般について調査・研究を行い、意見を述べていただく委員を募集します。
応募要件:市内に在住・在勤・在学の20歳以上(4月1日現在)で、社会教育活動を実践している、または関心があり、年2回程度の会議(平日の昼間)、月1回程度の研修会(不定期)に出席できる人
任期:5月1日~令和9年3月31日
人数:2人
報酬:7万2000円(年額)
選考方法:書類選考・面接
※面接は4月30日(水)を予定しています。
申し込み:下記および各公民館に備えてある申込書に必要事項を記入の上、「私の考える今後の地域社会づくり~私が実践できる社会教育活動(どう学習支援できるか)~」の作文(800字以内)を添えて、4月21日(月)までに郵送(消印有効)または直接下記へ
※申込書は、市ホームページからダウンロードできます。
※応募書類は返却しません。

問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当

■自衛官等募集
自衛官等採用試験を行います。詳しくは下記へお問い合わせください。
※受付期間、試験期間および応募資格の詳細については、自衛隊埼玉地方協力本部ホームページまたは各採用(募集)要項等で確認してください。

問い合わせ:自衛隊入間地域事務所
【電話】04-2923-4691

■「二十歳のつどい」実行スタッフ募集
令和8年「二十歳のつどい(旧成人式)」を一緒につくりあげる実行スタッフを募集しています。
回数:月1回程度
※2回目以降の会議日程は実行スタッフで相談の上、決定します。
場所:各公民館等市内施設
対象:次の全てに該当する人
(1)市内在住、または市内各小・中学校を卒業し、平成17年4月2日から18年4月1日までに生まれた人
(2)月1回の会議に出席できる人
人数:各地区4人程度
内容:式典・地区ごとの交流会の企画、当日の運営(司会進行、誓いのことば等)
申し込み:5月1日(木)までに、電子申請または直接下記へ

問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当

■個人委託介護認定調査員を募集
介護保険の事業所等に所属していない介護支援専門員に、介護認定調査業務を委託します。
資格:次の全てに該当する人
(1)介護支援専門員の資格を有する人
(2)普通自動車免許を有する人
勤務内容:要介護(支援)認定のための訪問調査
委託期間:契約日(随時)から当年度最終日まで(年度ごとの契約)
人数:若干名
委託料:1件4400円(税込み)
必要書類:市販の履歴書(写真添付)、介護支援専門員証の写し、運転免許証の写し
申し込み:必要書類を郵送または直接下記へ

問い合わせ:長寿いきがい課介護保険担当(1階(5)番窓口)

■「8020よい歯のコンクール」参加者募集
8020運動とは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。指定医療機関で歯の健診を受けていただき、審査し、表彰を行います。
対象:市内在住の80歳以上で、自分の歯が20本以上あって、心身ともに健康な人
健診方法:申し込みをした人に通知
表彰式:6月15日(日)
※原則として、過去に80歳以上で表彰された人は除きます。
申し込み:4月7日(月)から4月30日(水)までに、電話または直接下記へ

問い合わせ:保健相談センター保健相談担当
【電話】042-985-5122

■上下水道事業運営審議会の委員を募集
上下水道事業運営審議会は、水道事業および下水道事業に関する重要事項を調査・審議するために設置された機関です。
応募要件:市内に在住・在勤・在学の18歳(4月1日現在)以上で、上水道および下水道に関心があり、年2回程度の会議(平日開催)に出席できる人
任期:7月1日~令和9年6月30日
人数:2人
報酬:日額8000円
選考方法:申込書および小論文
申し込み:申込書に必要事項を記入し、上水道および下水道に関する小論文(800字以内)を添えて、5月15日(木)までに郵送(必着)、FAX、メールまたは直接下記へ
※申込書は、日高市浄化センター、高岡浄水場に備えてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
※メールの件名は「上下水道事業運営審議会委員の応募」としてください。
※応募書類は返却しません。

問い合わせ:下水道課業務担当〒350-1213高萩1385-1
【電話】042-989-2771【FAX】042-984-1312