- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年8月号
■令和7年度埼玉未来大学オンライン講座受講生募集
人生100年時代を生きるシニアのための大学「埼玉未来大学」では、10月から新規オンライン講座(ライフデザイン科セカンドステージ準備コース、地域創造科アクティブコース・地域ビジネスコース)を開始します。
配信期間:
・前期 10月~11月
・後期 12月~令和8年1月
受講資格:50歳以上(令和7年4月1日現在)でパソコンやスマートフォン等でメールの送受信・動画視聴ができる人
人数:各コースとも各期25人
費用:5000円~1万2000円
申し込み:前期は8月31日(日)までに、後期は10月31日(金)までに、入力フォームから※学習内容等、詳しくは、埼玉未来大学ホームページをご覧ください。
問い合わせ:(公財)いきいき埼玉未来大学担当
【電話】048-728-2299
■埼玉女子短期大学 科目等履修生(秋学期生)募集
短期大学の正規科目を半年~1年間で受講できます。プログラミングや英会話、韓国語などの実践的な科目のほか、薬学、心理学、介護などの教養科目も幅広く学べます。きれいなキャンパスで、SAIJO生と共に学びませんか?
期間:9月~令和8年1月
※1科目の授業回数は15回程度です。
受講資格:高校卒業以上、またはそれと同等の学力を有する女性
受講料:1科目2万円
申し込み:8月18日(月)から29日(金)までに、郵送(必着)で下記へ
問い合わせ:埼玉女子短期大学広報室〒350-1227女影1616
【電話】042-986-1516
■第24回ひだか市民文化祭俳句・川柳展の作品募集
未発表の自作品に限ります。
▽俳句の部
日高市俳句連盟 佐藤【電話】042-985-2065
作品募集:夏・秋の季語による1句
応募期限:8月30日(土)(消印有効)
対象:市内在住・在勤、または市内の俳句会に所属している人
応募方法:はがきの裏面に作品1句と作者の住所・氏名・電話番号を記入し、次の宛先へ
〒350-1233下鹿山492-13 戸張久男宛て
審査結果:
・入賞 はがきで通知
・入選作品 展示ほか紙上掲載
▽川柳の部
日高市川柳連盟
・竹内【電話】042-985-5269
・竹中【電話】042-982-0130
作品募集:題「どきどき(ドキドキ)」2句以内
応募期限:8月31日(日)(必着)
対象:市内在住・在勤の人、市内の川柳会会員の人
応募方法:
・はがきで応募する場合 作品・住所・氏名・電話番号を記入し、次の宛先へ
〒350-1231鹿山387-26 竹内三吉宛て
・市内川柳会会員の場合 作品を短冊掛けに入れ雅号を付記し、別紙に作品・住所・氏名を記入の上、添付して包装し搬入場所へ提出
搬入場所:下記または各公民館
審査結果:連盟委嘱の選者が審査し結果(特選3句(市長賞ほか)・入選15句)を掲示します。
※優秀作品は「文芸ひだか」に掲載します。
▽お知らせ
第24回ひだか市民文化祭「日高市絵画連盟展」の開催期間は、9月21日(日)から25日(木)までです。
問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当