広報ひだか 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■願いを込めて 熱中症には要注意。家にいる際は、無理せず上手に冷房を使いましょう。
-
イベント
第34回日高市民まつり 実りの秋・食欲の秋に、特産品販売や各種展示、舞台発表など、盛りだくさんの内容で開催します。 日時: ・11月8日(土)午前10時~午後4時 ・9日(日)午前9時~午後3時 場所:文化体育館「ひだかアリーナ」とその周辺 内容:商工業事業者等による展示と即売、農産物品評会と即売、郷土芸能、市民による舞台発表、落語、フリーマーケット、子ども広場、スポーツスタンプラリー、菊花展示ほか 問い合わせ:産業振興...
-
しごと
農業委員会事務局からのお知らせ ■農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します 農業委員および農地利用最適化推進委員が令和8年1月16日で任期満了を迎えるため、新たに両委員を募集します。 ▽農業委員 任期:令和8年1月17日~11年1月16日 役割:農地の権利移動等の許認可や農地転用許可に係る意見決定等の業務、担い手への農地集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消などの業務 対象:農業に関する識見があり、農業委員会の所掌に属する事...
-
くらし
巾着田利活用実証実験を行います 巾着田火気使用有料化実証実験を実施します。河川敷でのバーベキュー等の火気使用に対して利用料金を徴収します。実施日や費用、申し込み方法等、詳しくは、市ホームページまたは巾着田曼珠沙華公園ホームページをご覧ください。 日時:8月30日(土)まで午前7時~午後5時 場所:巾着田曼珠沙華公園 ※水遊びや散歩等で利用する人は無料です。 ※期間中の駐車場開場時間は午前7時30分から午後5時までです。 問い合わ...
-
くらし
浄化センター施設見学会を開催します 下水道は、皆さんの生活を安全・快適にするだけでなく、水の循環を守るためにも欠かすことのできない重要な施設です。生活の中で生じる汚水が、どのような過程を経てきれいになっていくのか、見学してみませんか。 期日:9月7日(日)(雨天決行) 時間: (1)午前9時~10時15分 (2)午前10時30分~11時45分 場所:浄化センター(高萩1385番地1) 対象:市内在住・在勤の人 人数:各回20人(申し...
-
子育て
子ども大学ひだか第10期生募集 子ども大学ひだかは埼玉女子短期大学を会場に、子どもの知的好奇心を刺激する学びの機会を提供するものです。大学キャンパスで学べる貴重な経験をしてみませんか。 場所:埼玉女子短期大学キャンパス 対象:市内在住の小学4年生~6年生 人数:30人(応募者多数の場合は抽選) 費用:1,500円(保険代、教材費など) ※初回の受付時に集金します。 申し込み:8月6日(水)までに、電子申請または直接生涯学習課・各...
-
くらし
自らの命は自らが守る 適切な避難行動をとれるよう日頃から備えておきましょう(1) ■マイ・タイムラインを作ってみよう! マイ・タイムラインとは大雨や台風で風水害の危険があるときに慌てることがないよう、避難に備えた行動を家族構成や地域の特性に合わせて、「いつ」「誰が」「何をするか」を時系列で一人一人あらかじめ決めておくオリジナルの防災計画です。 風水害は地震と異なり、予測できる災害です。あらかじめ「マイ・タイムライン」を作成しておき、実際に危険が迫ってきたときに落ち着いて行動でき...
-
くらし
自らの命は自らが守る 適切な避難行動をとれるよう日頃から備えておきましょう(2) ■日高市防災ハザードマップを活用しよう! 水害、土砂災害、地震等の情報をまとめたハザードマップは、市役所や各公民館、各出張所等で配布しているほか、市ホームページでもご覧になれます。 ▽避難行動を確認しましょう ▽避難所や避難経路を確認しましょう 日高市防災ハザードマップの2・3ページに「指定緊急避難場所・指定避難所」の一覧が掲載されていますので、あらかじめ確認しておきましょう。 また、避難する際の...
-
くらし
おでかけタクシーで、気軽にお出かけしませんか 令和7年4月から新たな移動手段として「日高市おでかけタクシー」を運行しています。 まずはお気軽に事前登録手続きを行い、ご利用ください。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■対象(事前に利用登録が必要です) 市内在住の16歳以上の人(申請年度に16歳となる人も含む) ■利用者登録の方法 電子申請か、利用者登録申請書を郵送・FAX・メールまたは直接担当・各公民館・出張所へ提出してください。 ※...
-
くらし
地球とお財布に優しい節電・省エネライフに取り組みませんか? 市では、令和12(2030)年までに集中して取り組む温室効果ガス削減対策とカーボンニュートラルに向けた基本的な道筋を示す「日高市カーボンニュートラルに向けたロードマップ」を策定し、取り組みを進めています。 節電や省エネは、家計を節約しながら温室効果ガスの排出量も削減できて一石二鳥です。 1.省エネの取り組みを始めませんか 資源エネルギー庁が「夏季の省エネルギーの取組について」を呼びかけています。 ...
-
くらし
宝くじの助成を受けて整備しました 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティー助成事業を実施しています。このたび、高麗川区自治会では、宝くじの助成金を受けて、公会堂でのコミュニティー活動に使用するテーブルと椅子を整備しました。 問い合わせ:総務課人権推進・市民活動担当
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 市では、生ごみ処理容器等を購入して設置した人を対象に、購入費の一部を予算範囲内で補助する制度を設けています。生ごみを堆肥化することで可燃ごみ減量につながります。ぜひご利用ください。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請受け付けを行っています マイナンバーカードを取得していない市民を対象に、市職員が写真撮影や、申請書類作成のお手伝いに伺います。作成費用は無料です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 利用期間:令和8年2月27日(金)まで 利用時間:午前9時30分~11時30分・午後1時30分~4時30分(土・日曜日、祝・休日を除く) 出張先の例:福祉施設・介護施設・病院・会社・サークル活動場所・友達同士の集まり・個人宅(窓口に来庁...
-
講座
9月の地域包括支援センターの教室 ※武蔵台公民館の改修工事に伴い、はつらつ健幸教室は中止となります。日高ロコトレ教室は、高麗公民館で実施します。 ■共通事項 対象:65歳以上の市民 費用・申し込み:無料・不要
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です 道路は、私たちの暮らしに欠かせない大切な公共施設です。皆さんのちょっとした心遣いで、安心・安全な道路環境が保たれます。 ■道路に物を置くことはできません 道路や側溝の上などに植木鉢や自転車などを置くことはできません。また、道路にはみ出して看板やのぼり旗などを設置してはいけません。 ■木の枝や雑草などが道路にはみ出ていませんか 道路、歩道にはみ出している枝葉などは、通行の妨げになるとともに思わぬ事故...
-
健康
楽しく歩こう!9月の定例健幸ウオーキング! ※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当制度のご案内 ひとり親家庭のための相談会を開催します 児童扶養手当・特別児童扶養手当の制度の概要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■ひとり親家庭のための相談会 ひとり親家庭のお母さん、お父さんへの案内です。全て事前予約制で、場所は市役所です。 申し込み:電話または直接担当へ ▽ハローワーク就労相談 ひとり親に適した、身近で最新の求人情報が得られます。ハローワークの支援員が相談に応じます。 日時:8月12日(火)・22日(金)午前10時3...
-
くらし
市立図書館から ■こわ~いおはなし会 お化け屋敷のような会場で、「こわ~いおはなし」を楽しみませんか。お化けグッズのお土産付きです。 期日:8月20日(水) ▽ちょっぴりこわいおはなし会 時間・対象:午前11時から・4歳~小学校低学年(保護者同伴) ▽こわ~いおはなし会 時間・対象:午後5時から・小学生以上(なるべく保護者同伴) 人数:各30人程度 費用:無料 申し込み:不要(直接会場へ) ■おはなしポケット ▽...
-
くらし
あなたのまちから 広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■6/22いっぱい採れたジャガイモ堀り 武蔵台公民館で「親子でじゃがいも収穫体験!!」を開催しました。当日は晴天に恵まれ、メークインや男爵イモなどを収穫しました。ジャガイモを前に子どもをはじめ、大人も夢中で堀り、満足げに、たくさんのジャガイモを持ち帰りました。 ■6/21・28全身の気...
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー ■Jアラート全国一斉情報伝達試験 国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した全国一斉情報伝達試験が実施されます。 訓練当日は、市内65か所に設置してある防災行政無線(広報塔)から訓練放送が流れるほか、市ホームページ等に「緊急放送」として通知が出ます。実際の災害と間違えないよう、ご注意ください。 期日:8月20日(水)(予備日9月10日(水)) 時間:午前11時 通知先:防災行政無線(広報...
- 1/2
- 1
- 2