- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年7月号 No.834
○費用の記載がないものは、すべて無料です。
○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。
■ひとり親家庭等への手当や支援制度
(1)児童扶養手当
詳細は吉川児童扶養手当[検索]
※「現況届」の提出期間は8月1日(金)から29日(金)までです。手続きのお知らせは受給者に個別に通知します。
(2)ひとり親家庭等医療費支給制度
医療保険制度により受診し支払った医療費を支給します。
詳細は吉川ひとり親医療費[検索]
(3)自立支援教育訓練給付金・高等職業訓練促進給付金
就業のために対象講座を受講する方や資格取得のために養成機関に修業する方を対象に給付します。
詳細は吉川自立支援教育訓練[検索]
(4)ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
認定試験の対策講座の受講費用の一部を給付します。
詳細は吉川卒業認定試験[検索]
[(1)~(4)共通]
問合せ:子育て支援課
【電話】982・9529
■障がいのある方への手当や支援
(1)特別障害者手当
月額:2万9590円(3カ月分ずつ支給)
(2)障害児福祉手当
月額:1万6100円(3カ月分ずつ支給)
(3)在宅重度心身障害者手当
月額:5000円(6カ月分ずつ支給)
(4)特別児童扶養手当
月額:1級5万6800円、2級3万7830円(4カ月分ずつ支給)
[(1)~(4)共通]
対象者はそれぞれ異なります。また、施設入所などによる支給要件に該当しなくなった場合や住所、口座など登録変更が生じた場合は、速やかに届け出てください。
詳細は吉川市障害手当[検索]
(5)障害者扶養共済制度
扶養している方が毎月一定の掛金を納めることで、保護者が死亡または重度障がいの状態になった場合、障がいのある方に終身一定額の年金が支給される制度です。
[(1)~(5)共通]
「現況届」が必要な制度については、該当者へ個別に通知します。必ず提出をお願いします。
(6)重度心身障害者医療費助成制度
病院などで受診した際の医療費の一部負担金を助成する制度です。
対象は吉川市障害医療費[検索]
問合せ:障がい福祉課
【電話】982・9530
【FAX】981・5392
■大学等受験チャレンジ応援事業若者の受験を応援します!
経済的な理由で大学などの受験が困難な若者に対し、進学を諦めることがないよう「子ども未来応援基金」を通じて、大学などの受験料を給付します。
給付金額:7万円(上限)
※1試験当たり3万5000円、合計3試験まで。
対象者:大学、短期大学等を受験する18歳(平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ)の保護者などで次の要件のいずれかに該当する方
(1)児童扶養手当受給世帯
(2)令和7年度分の住民税非課税世帯
(3)18歳未満の子ども(事業実施年度に18歳に達する者も含む)が3人以上いる世帯で、高等教育の修学支援新制度の認定を受けた者
申請場所:社会福祉協議会
申請期間:
【第1期】8月1日(金)~29日(金)(大学入学共通テスト)
【第2期】11月4日(火)~28日(金)(国公立大学、私立大学)
※一般選抜を受験するものに限ります。学校推薦型選抜、総合型選抜などは対象外です。
※大学等で受験料の全額免除などを受けている場合は申請できません。
問合せ:
・子育て支援課
【電話】982・9529
・社会福祉協議会
【電話】981・8750
■学校体育施設利用調整会(9月~12月分)
日時:8月3日(日)(時間は下記の通り)
※各回1時間30分、利用団体は要出席。
場所:総合体育館大体育室
問合せ:スポーツ推進課
【電話】982・6800
■農薬は適正に使用しましょう
農薬を使用する場合は使用方法などを厳守し、周辺住民への周知に努め、風向きや時間帯などに十分に配慮しましょう。また、農薬の管理や廃棄は責任をもって行いましょう。
問合せ:農政課
【電話】982・9482
■未来への輪よしかわ
~ふるさとを愛し、共に未来へはばたこう~
夏休みの終わりに、子どもたちが自分らしく未来へ羽ばたくためのきっかけづくりとして、市長や大人たちと一緒に思い出を作りませんか?
日時:8月18日(月)午後1時30分~3時ごろ
場所:おあしす
内容:市長や大人たちと制作体験などで交流
対象:市内在住でひとり親家庭などの小学5・6年生
申込・問合せ:8月8日(金)までに電話または直接、子育て支援課へ
【電話】982・9529
■通所型短期集中予防サービスなまらん水中ウォーキング教室
介護予防・日常生活支援総合事業のサービスの一つとして、プールを活用した通所型短期集中予防サービスを実施します。
専門職による短期集中的な指導のもと、運動機能の向上を図り、生活機能の維持改善や自立した生活の継続を目指します。
日時:9月1日(月)から11月17日(月)の毎週月午後1時30分~3時30分(全12回)
場所:スポーツクラブルネサンス・イオンタウン吉川美南
内容:プールを活用した運動機能向上プログラム、栄養や口腔に関する講話など
※必要な方には送迎あり。
対象:要支援1または2の要介護認定を受けている方および基本チェックリストで生活機能の低下が見られた方
定員:10人
※要事前申し込み。
費用:4800円(1クール12回分)
申込・問合せ:7月1日(火)午前9時から直接、長寿支援課へ
【電話】982・5118
■就職説明会参加事業所募集
求職者への会社説明や、採用面接を行う事業所を募集します。
日時:10月29日(水)
【障がい者求人の部】午前10時~11時30分
【一般・大卒等求人の部】午後2時~4時
場所:おあしす多目的ホール
対象:市内事業所
申込:8月20日(水)までに左記二次元コード、電話または直接、ハローワーク越谷へ
【電話】048・969・8609(部門コード31#)
問合せ:商工課
【電話】982・9697