- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年10月号 No.837
■第3回ほめて♡はぐくむ子育て講座
子どもに伝わりやすい教え方、褒め方などを学び、親の気持ちを分かりやすく伝えるスキルを身に付けます。子育てをもっと楽しむための方法を一緒に学びましょう。
日時:10月22日(水)、11月5日(水)午前10時~正午(午前9時45分から受け付け、全2回)
場所:美南地区公民館洋会議室(託児は美南地区公民館和室)
対象:市内在住で、小学生以下の子の保護者
定員:先着8人(託児は先着5人、未就学児のみ)
申込・問合せ:10月15日(水)までに(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)子どもの年齢(5)託児の有無(6)託児希望の場合は子どもの名前を電話、メール、ファクスまたは直接、子育て支援課へ
【電話】982・9529
【FAX】981・5392
【E-mail】[email protected]
■埼玉県こどもの居場所づくりセミナー@吉川市
―吉川市こども未来応援集会―
日時:10月27日(月)午後2時~4時
場所:市役所202・203
内容:子ども食堂などのこどもの居場所で活動する団体の事例発表やクロストークなど
講師:
・関根守(せきねまもる)さん(埼玉県子ども食堂ネットワーク)
・大村仁也(おおむらじんや)さん(よしかわ地域食堂ネットワーク)
・松本亜季(まつもとあき)さん(みんなの食堂ころあい[運営:福祉楽団地域ケアよしかわ])
・郭育子(かくいくこ)さん(吉川市国際友好協会[YIFA])
対象:こどもの居場所づくりに関心のある方・携わっている方
定員:先着50人
申込・問合せ:10月19日(日)までに二次元コードまたはメール(件名「10月27日吉川市参加申込」、(1)氏名[ふりがな](2)団体名・役職[個人参加の場合は記入不要](3)団体所在地またはお住まいの市町村(4)電話番号を明記)で埼玉県こどもの居場所づくり支援事業事務局(新座子育てネットワーク)へ
【電話】070・1455・0017
【E-mail】[email protected]
■子育て読み聞かせ講座
絵本の読み聞かせの良さを学びます。実際に読み聞かせも行います。
日時:11月10日(月)午前10時~11時
場所:おあしすフィットネスルーム
対象:乳幼児と保護者
定員:15組程度
申込・問合せ:電話または直接、子育て支援センターへ
【電話】984・6377
■子育てリフレッシュ講座
お子さんと離れて体を動かし、リフレッシュしませんか?
日時:11月(1)11日(火)(2)18日(火)午前10時~11時30分
※(1)(2)とも同じ内容。
場所:おあしす多目的ホール
内容:リフレッシュダンスなど
対象:市内在住の乳幼児の保護者
定員:各10人程度(託児あり※要予約)
申込・問合せ:電話または直接、子育て支援センターへ
【電話】984・6377
■里親入門講座ー10月は里親推進月間ですー
さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。このような子どもたちを家族として迎え、養育していくのが「里親制度」です。
「里親入門講座」では、制度の説明だけでなく、実際に子どもを育てている里親さんの体験談を聞くことができます。この機会にぜひ、里親制度について学んでみませんか。
日時:11月15日(土)午前10時~正午
場所:草加児童相談所(草加市西にしちょう町425-2)
内容:里親制度の説明、現役里親の体験談など、質疑応答
定員:先着16人
申込・問合せ:11月13日(木)までに草加児童相談所へ
【電話】048・920・4152
■中国語入門~ゼロからチャレンジしよう!~
日時:11月(1)22日(土)(2)30日(日)、12月(3)7日(日)(4)14日(日)(5)21日(日)午前10時~正午(全5回、計10時間)
場所:
(1)市役所301
(2)~(4)おあしすセミナールーム3
(5)おあしすセミナールーム1・2
内容:中国語の発音(ピンイン)やあいさつ、会話を中国出身の先生とゼロから楽しく勉強します。
講師:薛吉清(シュエジーチン)さん
対象:市内在住・在勤の10歳(小学5年生)以上の方で中国語に興味のある入門者
定員:先着18人
費用:3500円(全5回)
持物:筆記用具
主催:吉川市国際友好協会
申込・問合せ:11月6日(木)までに二次元コードまたは直接、吉川市国際友好協会(市民参加推進課)へ
【電話】982・9458
■出前講座「ぽかぽかタイム」
日時:11月25日(火)午前10時~11時30分
場所:平沼地区公民館
内容:わらべ歌、集団遊び、読み聞かせなど
対象:乳幼児と保護者
定員:先着20組の親子
申込:電話または直接、中央子育て支援センターへ
【電話】971・8865
■終活講座
元気なうちに、これまでの人生を振り返り整理することは、これからの人生をより自分らしく生きることにつながります。最期をどのように迎え、自分の人生をどのように締めくくるかについて、考えるきっかけとしてみませんか。
日時:
(1)11月27日(木)午前10時~11時30分
(2)12月12日(金)午後2時~3時30分
場所:市役所202・203
内容:
(1)終活とは、エンディングノートの書き方
(2)成年後見制度・相続について
※講座において「吉川市エンディングノート」を配布します。
講師:
(1)鎌倉新書
(2)吉川市成年後見センター、埼玉りそな銀行吉川支店
対象:市内在住の方
定員:各先着50人
申込・問合せ:11月14日(金)までに電話または直接、長寿支援課へ
【電話】982・5118
■救命講習会(11月開催分)
内容:普通救命講習1.・2.
日時:11月30日(日)午前9時~正午(2.は午後1時まで)
場所:松伏消防署
定員:20人
申込・問合せ:11月10日(月)から21日(金までに電話で吉川松伏消防組合警防課へ
【電話】982・3968