広報よしかわ 2025年10月号 No.837

発行号の内容
-
くらし
認知症~自分事として考えてみませんか~(1) 令和6年1月、認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、認知症施策を総合的かつ計画的に推進することを目的として「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」が施行されました。市では、認知症に関するさまざまな取り組みを行っています。 ■認知症とは… 認知症とは、さまざまな要因により、脳の神経細胞の働きが徐々に悪くなり、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、日常...
-
くらし
認知症~自分事として考えてみませんか~(2) ■市の取り組みを紹介します 1 認知症イベント 10/26(日) 時間:午後1時~4時(午後0時30分から受け付け) 場所:中央公民館 申し込み不要 入場無料 内容: (1)講演「こころの健康で未来を育む、認知症に負けない力~認知症とうつ病、フレイルとの関係~」 中村病院院長の中村徹(なかむらとおる)先生をお招きし、認知症に関する基本的な内容や認知症の予防、認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続...
-
くらし
令和6年度決算 一般会計(1) 令和6年度の一般会計(※1)決算は、歳入が300億1963万3千円、歳出が287億5574万1千円となりました。歳入歳出差引残額は、12億6389万2千円となり、翌年度に繰り越した事業の財源9650万円を除いた、11億6739万2千円が実質収支額(※2)となります。 ◆この記事内の表やグラフにおいては、数字の単位未満は原則として四捨五入しているため、総数と内訳の計が一致しないことがあります。 ■歳...
-
くらし
令和6年度決算 一般会計(2) ■こんなことに取り組みました!主な事業を紹介します ◇吉川美南駅東口周辺地域整備 平成29年度より事業を開始し、駅前広場などの工事を実施する他、近隣公園北側住宅ゾーンの使用収益を開始しました。 ◇美南中央公園インクルーシブ遊具等整備 障がいの有無などにかかわらず、すべての子どもたちが分け隔てなく、共に憩い遊ぶことができる公園施設として整備しました。 ◇総合体育館長寿命化事業 外壁・内装の改修、照明...
-
くらし
令和6年度決算 特別会計 市には、一般会計の他に七つの特別会計があります。 特別会計は、特定の事業をより円滑に進めるために一般会計から分離して収支・経理を行う会計です。 ■特別会計の種類 特別会計には、皆さまの健康保持に欠かせない国民健康保険、介護保険および後期高齢者医療の他、快適に暮らすことができるまちづくりを進めるための下水道事業や農業集落排水事業、吉川美南駅東口周辺地区の開発を行うための吉川美南駅東口周辺地区土地区画...
-
くらし
市財政の健全度 ■各指標とも国の基準以下 次の四つの指標は「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により公表が義務付けられている財政の健全度を示す指標で「健全化判断比率」と呼ばれています。 ●実質赤字比率(※1) ●連結実質赤字比率(※2) ●実質公債費比率(※3) ●将来負担比率(※4) いずれかの指標が「早期健全化基準」(=黄色信号)以上になると「財政健全化計画」を策定し、自主的な改善努力による財政健全化が...
-
くらし
令和7年度市民意識調査の結果の一部をお知らせします 市の取り組みへの満足度や意向を把握し市政に役立てるため、市民意識調査を実施しています。 6月に市内在住の18歳以上の男女1,500人(無作為抽出)を対象に郵送および電子申請で調査を行いました。回収率は40.2パーセント(603件)でした。ご協力ありがとうございました。 ■今年の結果を一部ご紹介します 調査では、幸福感、住み心地、市への想い、市民サービスなどについてお伺いしました。 その中で「幸福感...
-
くらし
令和7年4月1日より 成年後見センターを開設しました ■成年後見センターの役割 成年後見センターでは、「成年後見制度」の利用に向けた支援をします。成年後見制度の詳しい内容や利用方法をはじめ、相談の内容に応じて他の事業のご案内もしています。 ■成年後見制度とは 認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力の不十分な方々は、不動産や預貯金などの管理をしたり、身の回りの世話のために介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議...
-
イベント
~歴史にふれてみよう~古文書(こもんじょ)教室、市外文化財めぐりを開催します ■古文書教室 古文書を初めて学ぶ方、初級者を対象とした講座を開講します。市内に残された古文書を使い学習します。 日時:11月3(日)・24日(振休)・29日(土)(全3回)午前10時~11時30分 場所:市役所301・302 定員:20人 ※応募多数時は抽選。 参加費:無料 申込・問合せ:10月22日(水)までに電話または直接、生涯学習課へ ■市外文化財めぐり ◇テーマ川の恵みとまちの発展を知る~...
-
イベント
第30回吉川市民文化祭を開催します 文化活動の成果を発揮する場です!第30回特別企画として、スタンプラリーも実施します。 どなたでも自由に鑑賞できますので、吉川の文化・芸術が集まる祭典にぜひ一度お越しください。 芸能・音楽の部:舞踊、詩吟・剣舞、合唱、楽器演奏、ダンスなど 展示・公開の部:書、絵画、水墨画、陶芸、手工芸、生け花、写真、盆栽、文芸、体験活動、模擬店(軽食販売)など 日時:11月1日(土)午前9時~午後5時(開会式は午前...
-
くらし
会期:9月2日~24日市議会9月定例会の報告 本市議会第4回(9月)定例会に23議案を提出し、それぞれ可決・承認・認定・同意されました。 ■議案 ●専決処分事項の承認について ●次の条例の一部を改正する条例 ○重度心身障害者医療費支給に関する条例 ○介護福祉総合条例 ○市議会議員及び市長の選挙における選挙運動の公営に関する条例 ○職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例 ○職員の育児休業等に関する条例及び企業職員の給与の種類及び基準に関する条...
-
くらし
人権コミュニティー みんなの権利、みんなの声 ■インターネットによる人権侵害をなくしましょう~掲示板やSNSへの書き込みは思いやりをもって行いましょう~ インターネットの普及に伴い、その匿名性や情報発信の容易さから、掲示板やSNSにおいて個人に対する誹謗中傷、名誉やプライバシーの侵害、差別を助長する内容など、人権に関わるさまざまな問題が発生しています。 こうした誹謗中傷などの投稿は、取り返しのつかない重大な人権侵害につながることもあり、絶対に...
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信!SCHOOL LIFE(スクール ライフ) ■北谷小学校(Kitaya elementary school) ※詳細は、本紙P.11をご覧ください。
-
くらし
市長コラム「価値ある未来を、共に」 ■旭・三輪野江小学校の未来について ▼令和6年の旭小学校1年生は9名でした。5年後の令和12年には、旭・三輪野江小学校の新入生はそれぞれ、6名・15名と推計されています。そうした中、昨年末、保護者や地域の皆さんから、「今後の子供達の教育環境に不安がある」との声が上がり、「市長キャラバン」などを開催し意見交換を重ねています ▼これまでに、旭小学校では、他校に先駆けての「タブレット」の導入、三輪野江小...
-
くらし
今月のPick Up Contents ■[お知らせ]電子図書館が始まります より身近に読書を楽しめるよう、10月より電子図書館サービスを開始します。児童書を導入予定で、物語や図鑑などの書籍を、インターネットを利用して読むことができます。 対象:市内在住・在勤・在学で、市の図書利用カードをお持ちの方 留意事項:初回ログイン時のIDは図書利用カードの番号、またパスワードは西暦の生年月日(例:1994年3月5日生まれの場合→19940305...
-
しごと
くらしの情報【募集】 ○費用の記載がないものは、すべて無料です。 ○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■職員・委員など(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報【お知らせ】(1) ○費用の記載がないものは、すべて無料です。 ○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■10月は3R(スリーアール)推進月間・食品ロス削減月間 ◇3R推進 3Rとは、「Reduce(リデュース):発生抑制」「Reuse(リユース):再使用」「Recycle(リサイクル):再資源化」という三つの頭文字をとった、循環型社会を構築するためのキーワードです。 ごみになるものを買わ...
-
くらし
くらしの情報【お知らせ】(2) ○費用の記載がないものは、すべて無料です。 ○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■自治会で女性が活躍しています! ネオポリス自治会では、毎年12月に「しめ縄づくり」を実施しています。「皆さんに喜んでもらいたい」という思いからこの事業が始まり、ネオポリス自治会の三大イベントの一つといわれています。しめ縄づくりで使用する「藁」と「松ぼっくり」は、全て市内で採れたもので、...
-
くらし
くらしの情報【お知らせ】(3) ○費用の記載がないものは、すべて無料です。 ○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■船渡内コスモス畑が見ごろを迎えます! このコスモス畑は、地元の船渡内転作組合と船渡内自治会の皆さまが丹精込めて育てたものです。畑では、コスモスの摘み取りが自由にお楽しみいただけます。 ※公共交通機関での来場にご協力ください。やむを得ず車でお越しの場合は、市民農園駐車場をご利用ください。...
-
イベント
くらしの情報【イベント】 ○費用の記載がないものは、すべて無料です。 ○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■第172回理科教室回して遊ぶ工作3回目コンテスト 日時:10月11日(土)午前9時30分~11時30分 場所:おあしすセミナールーム3 対象:小学生 定員:20人程度 費用:100円 問合せ:吉川さいえんすクラブ能のと登(のと) 【電話】090・1468・4542(ショートメール) 【...
- 1/2
- 1
- 2