- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年4月号
◆離婚時の年金分割制度
離婚した場合、2人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金にできます。離婚後2年以内の申請が必要です。
問合せ:川越年金事務所
【電話】049・242・2657
◆国民年金保険料の追納をおすすめします
国民年金保険料の免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納付したときに比べて将来受け取れる年金額が少なくなります。
将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば後から保険料を納めることができます。申請方法や申請書などは、日本年金機構のホームページをご覧ください。
申込み:川越年金事務所
【電話】049・242・2657
◆児童扶養手当の額が改定
全国消費者物価指数の変動に伴い、児童扶養手当の月額が約2・7%の引き上げとなります。
問合せ:子育て支援課
【電話】049・262・9041
◆特別児童扶養手当などの額が改定
全国消費者物価指数の変動に伴い、特別障害者手当、障害児福祉手当、特別児童扶養手当の月額が改定となります。
問合せ:障がい福祉課
【電話】049・262・9031
◆スズメバチの巣の駆除費用補助
市ではスズメバチによる被害を防止するため、スズメバチの巣の駆除費用を補助しています。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象:市内に建物・樹木などを所有していて、住民登録があり市税を滞納していない人(1世帯につき1回限り)
補助金額:駆除費用の半額(上限1万円)
※駆除業者への委託に係る費用が対象です。自分で駆除した場合は対象外です。
予算額:40万円(先着順)
申請方法:必要書類を環境課、大井総合支所に提出する
必要書類:
(1)申請書
(2)駆除前・後の巣の写真
(3)駆除した場所の写真
(4)駆除実施場所を示す図面など
(5)領収書の写し
申込み:環境課
【電話】049・262・9021
◆飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用補助
市では飼い主のいない猫を減らすため、不妊・去勢手術の費用を補助しています。
不幸な猫をこれ以上増やさないためにTNR活動(飼い主のいない猫を捕獲、手術して元いた場所に戻す活動)をしてみませんか。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
補助金額:1頭あたり5000円(1人10頭まで)
予算額:40万円(先着順)
申請方法:手術の実施前に申請書を提出する
○お願い
手術をした猫は、次のことを守り責任をもって面倒を見てください。
・時間を決めてえさやりをする
・猫用のトイレを設置する
・周辺の清掃をする
申込み:環境課
【電話】049・262・9021