市報ふじみ野 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「こぶたぬきつねこ…ねこ!」 上福岡西公民館で開催された「子どもまつり」人形劇の部屋では、子どもたちが手遊び歌を楽しみ、「ねこ」のタイミングで元気いっぱいにうちわを上げる様子。
-
くらし
≪特集≫ふじみ野市誕生20周年始動!!!(1)
ふじみ野市は、令和7年度に誕生20周年を迎えます。市民の皆さんと共にまちの礎(いしずえ)を築いてきた20年の歩みを「オールふじみ野」でお祝いし、希望にあふれた未来へとさらに歩みを進めるため、令和7年度は市民の皆さんと一緒にさまざまな記念事業を実施していきます。 ◆ふじみ野市誕生20周年記念事業市民企画会議ふじみ野市誕生20周年に向けて、「オールふじみ野」でお祝いするため、市民から募集したメンバーで…
-
くらし
≪特集≫ふじみ野市誕生20周年始動!!!(2)
◆募集中 ▽20周年記念協賛事業 各種団体や企業の皆さんが「ふじみ野市誕生20周年記念協賛事業」の名称(冠)を付けて、ともに20周年を盛り上げていただく取り組みやイベントなどを募集します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 実施期間:来年3月31日(火)まで 対象資格:市民で構成された団体、市内および周辺地域に営業拠点などを有する企業 対象事業:20周年にふさわしく、20周年を広く周知でき…
-
くらし
ふじみ野市防災情報ポータルサイトの運用を開始
気象情報、災害時における避難情報、避難所の開設情報などをリアルタイムで確認できる「ふじみ野市防災情報ポータル」の運用を4月1日から開始しました。 日頃からの備えに役立つ情報として、避難所やハザードマップ情報などのほか、防災関連のリンク集を確認できます。ぜひご活用ください。 [check] 市ホームページのトップページ「もしものとき」から防災情報ポータルサイトを見ることができます。 問合せ:危機管理…
-
くらし
ふじみ野市ホームページのトップページをリニューアル
誰もが使いやすく、情報を探しやすくなるよう3月31日にホームページを一部リニューアルしました。 ◆トップページのリニューアル 画面デザインをシンプルに見やすく、パソコンでもスマートフォンでも検索しやすいページにしました。また、高齢者や障がい者を含む全ての利用者が情報や機能を支障なく利用できるよう配慮したページにしました。 ◆スマートフォンでも使いやすく メニューバーが画面下に固定表示され、簡単な操…
-
健康
帯状疱疹(ほうしん)ワクチンが4月から定期接種化になります
4月1日から帯状疱疹ワクチンを定期接種として受けることができるようになりました。 帯状疱疹は、水ぼうそうウイルスが原因で皮膚に痛みや痒みを伴う発疹が出る病気です。幼少期に多くの人が感染し、神経に長年潜伏していた水ぼうそうウイルスが、体力や免疫の低下を理由に再活性化し、発症します。皮膚にピリピリした痛み、赤い発疹が出るのが特徴です。70歳代で発症する人が最も多くなっています。 接種を希望する人は、予…
-
くらし
安心して飲める水道水を供給しています
市は、水道水の水質検査を定期的に実施しており、最新の実施結果は右表のとおりです。水中放射性物質濃度(年4回検査実施)も継続して不検出です。また、PFOS、PFOAも国内の暫定目標値を下回っています。安心して水道水をご利用ください。 採水地点: ・福岡浄水場…さぎの森放課後児童クラブ(駒林1263・2) ・大井浄水場…大井第3水源内給水栓(大井武蔵野1424・2) ※ペルフルオロオクタンスルホン酸(…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:4月18日(金)午前9時30分から電話で申し込む ※25日(金)から窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分 ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…5月12日(月) ・1歳の子と親…5月20日(火) ・2歳の子と親…5月23日(金) 定員:各16組程度(申込順) ○はじめての…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆風の里保育園子育て支援センター 申込方法:開催週の初日から電話で申し込む(午前10時~午後5時) ○幼児グループ(発達に心配のある子の相談、療育指導) 日時:4月15日(火)・22日(火)午前10時~11時15分 対象:就学前の子と親 ○0歳の集い 日時:4月16日(水)・23日(水)・30日(水)、5月7日(水)午前10時~11時15分 対象:0歳の子と親 ○1歳の集い 日時:4月17日(木)…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(3)
◆西児童センター ○育児講座ポケット「親子でベビーダンス」 日時:4月25日(金)午前10時30分~11時30分 対象:市内在住で首のすわった3カ月~つかまり立ちくらいの1歳児と親 定員:15組(抽選) 申込方法:4月9日(水)~15日(火)に窓口で申し込む ○お話し広場(英語版) 日時:4月23日(水)午前10時30分~10時50分 内容:英語絵本の読み聞かせ 対象:就学前の子と親 ○スマイル …
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 日程:(1)4月14日(月)~21日(月)(2)4月22日(火)~5月9日(金) ※土・日曜日、祝日、4月18日(金)・25日(金)、5月2日(金)を除く。 時間:(1)午前9時~11時(2)午前9時~正午 対象:乳幼児と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダックス大新東ヒューマン…
-
子育て
子育て支援センター5月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~3時30分 対象:乳幼児の親子(年齢枠なし) ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293・4062) ■子育てふ…
-
子育て
ご存知ですか?病児・病後児緊急サポート事業
病児・病後児を預けたい 病児・病後児や緊急時の預かり、夜間や宿泊を伴う預かり、送迎などの援助を受けたい人(利用会員)と、援助活動を行いたい人(サポート会員)が、相互に助け合いを行う事業です。援助を依頼するには、センターに登録する必要があります。登録費や会費はかかりませんので、いざという時のために登録をおすすめします。 対象:0歳から原則小学生までの子どもの保護者 登録方法:ウェブフォームから登録す…
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽りんりんリズム 4月7日(月)・21日(月)・28日(月)午前11時30分~11時45分 ▽リズムタワー 4月14日(月)午前11時30分~正午 ▽ぽんぽんお話会 4月21日(月)午前11時~11時20分 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム ▽レッツダンス! 4月20日(日)・2…
-
子育て
令和7年度 ふじみ野市就学説明会
発育や発達に不安のあるこどもの小学校入学に向けた準備として、特別支援学校や市内小学校の特別支援学級などを検討している保護者を対象に就学説明会を開催します。 日時:5月16日(金)午前9時30分~11時30分 場所:市民交流プラザ2階多目的ホール(フクトピア内) ※オンラインでも開催。 内容: (1)特別支援学級、通級指導教室、特別支援学校の概要および入学決定までの流れ (2)小学期から利用できる発…
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(1)
◆社会教育課 ○文化財保存の費用を一部補助 市内にある無形民俗文化財や有形文化財、史跡などを管理保存し、文化財の保存などに必要な事業を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:文化財の修理・復旧・公開や文化財保護・普及啓発活動に必要な道具・備品などの購入・修理、無形民俗文化財の後継者育成など 補助額:補助対象経費の2分の1以内で市の定める額 …
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(2)
◆大井図書館(ステラ・ウェスト内) ○パソコン相談室 日時:毎週水曜日午前10時~正午 場所:ステラ・ウェスト2階 対象:市内在住または図書館の利用券を持つ人 持ち物:パソコン ○おはなしくまさん 日時:4月12日(土)午前11時~11時30分 場所:ステラ・ウェスト3階 内容:絵本の読み聞かせ、本の紹介、おはなし、おりがみ 対象:小学生 ○図書館映画会 日時:5月1日(木)午後2時から 場所:ス…
-
くらし
令和8年「二十歳の集い」
令和8年二十歳の集いを次のとおり開催します。 日時・学区:令和8年1月12日(祝) 場所:ステラ・ウェストホール(大井中央2・1・8) 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれの人 注意事項: ・原則、出身またはお住まいの中学校区の部に参加してください。 ・市外在住の場合も、希望者は集いに参加できます。 ・市外の二十歳の集いなどへの参加希望者は、参加を希望する市区町村へ直接お問い合せください…
-
子育て
入学準備金・奨学金の利子補給
借り入れをして高校・大学などに入学した人の経済的な負担を軽減するため、返済利子の一部または全部を「利子補給金」として交付します。 対象:次の全てに該当する人 (1)日本政策金融公庫・日本学生支援機構から教育に係る資金を借り入れ、利子の返済が始まっている (2)生徒・学生本人または、新規申請時において、対象の生徒・学生と同一世帯である(交付決定時まで同一世帯であること) (3)申請の前年度の4月1日…
-
くらし
図書館だより
◆新1年生の利用登録 4・5月に新小学1年生の図書館利用登録を行っています。小学校を通じて保護者に「利用登録申請書」を配布しますので、ご記入後小学校への提出をお願いします。利用登録手続き後、小学校にてふじみ野市立図書館利用カードをお渡しします。すでに利用カードをお持ちの人も、登録データ更新のため、申請書の記入にご協力ください。図書館利用カードは、上福岡図書館、大井図書館、上福岡西公民館図書室共通で…