くらし 情報アクセス~ご案内

◆東台小学校の体育施設と特別教室を平日も開放
5月1日(木)から東台小学校の体育館とグラウンド、特別教室の一部(1階音楽室・図工室・会議室・ギャラリー)を平日も開放します。
サークル活動や会議などでご活用ください。
利用にあたっては事前に団体登録が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
開放施設・開放時間:
(1)体育館…日~土曜日(祝日を含む)午前8時~午後9時30分
(2)グラウンド…日~土曜日(祝日を含む)午前8時~午後6時
(3)特別教室…日~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後9時
※(1)(2)(3)とも年末年始を除く。

問合せ:
(1)(2)文化・スポーツ振興課【電話】049・220・2090
(3)学校教育課【電話】049・220・2084

◆軽自動車税(種別割)の減免制度
軽自動車税(種別割)が課税される車両のうち、要件に該当するものは減免を受けることができます。
対象:次のいずれかに該当する車両
(1)身体などに障がいのある人、その人と生計を一にする人または障がいのある人を常時介護する人が運転する車両
(2)生活保護を受給している人が所有する車両
(3)公益事業などのために使用する車両
(4)車いす移動車など、身体などに障がいのある人が利用するための構造になっている車両
必要書類(共通):
[1]令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書(納付せずに持参)
[2]納税義務者の印(本人が来庁する場合は不要。法人の場合は代表者印)
[3]納税義務者のマイナンバーがわかる書類
[4]運転者の運転免許証

必要書類(減免区分ごと):

申請方法:納税通知書送達後、6月2日(月)までに必要書類を添えて申請書(市ホームページで配布)を提出する
※昨年度に減免を受けている人も申請が必要です。
※昨年度(1)(4)に該当し減免された人には、3月に減免申請書を送付しています。

申込み:税務課
【電話】049・262・9011

◆雨水浸透桝(ます)点検・清掃
雨水浸透桝は、屋根に降った雨を雨どいを介し敷地内(地下)に浸透させ、河川の洪水・道路冠水などの被害を軽減する役割があります。
桝の中にごみや泥が堆積すると浸透しづらくなるので、定期的に点検・清掃を行いましょう。

申込み:上下水道課
【電話】049・220・2075

◆5月21日は住民票などのコンビニ交付ができません
証明書コンビニ交付システムのメンテナンスの実施に伴い、コンビニエンスストアなどでのマイナンバーカードを使った「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「課税(非課税・所得)証明書」の交付ができませんので、ご注意ください。
利用できない日:5月21日(水)

問合せ:
市民課【電話】049・262・9018
税務課【電話】049・262・9011

◆上野台体育館トレーニング室が予約不要になりました
4月1日から予約不要となりました。
開室日時:次表のとおり

利用料金:1回200円
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳をお持ちの人は利用料金が半額になります。介添人の人は運動をしない場合に限り無料です。
利用時間:1回2時間
持ち物:動きやすい服装、室内用の靴、利用者証
※来室時点で利用人数が定員(24人)に達している場合は、前に利用している人が退室されるまで待っていただく場合があります。
※初めて利用する人は、安全のため講習会の受講が必要です。講習会についてはお問い合わせください。
※イベントの開催などで急きょ休室とする場合があります。
※月・水曜日の午後5時以降や木曜日には、さまざまな事業を開催しています。ぜひ、ご参加ください。

問合せ:上野台体育館
【電話】049・262・9048

◆国民年金保険料は期限までに納めましょう
令和7年4月分~令和8年3月分の国民年金保険料は、月額1万7510円です。国民年金保険料の納付期限は、納付対象月の翌月末日です。保険料は金融機関、郵便局、コンビニエンスストアのほか、スマートフォンアプリを利用した電子決済(キャッシュレス)、さらにお得な口座振替・クレジットカード払いもあります。
未納のまま放置すると将来受け取れる年金額が減るだけでなく、障害年金が受け取れなくなることもあります。所得が少ないなどで保険料の納付が困難な場合は、保険料が免除・猶予される制度がありますので、お問い合わせください。

問合せ:保険・年金課
【電話】049・262・9020

◆内職相談「出張相談会inゆめぽると」
内職相談は、市役所本庁舎2階の内職相談室で毎週火・水・金曜日に実施しています。この相談に参加できない人向けに出張相談会を実施します。
日時:6月10日(火)(1)午前10時40分から(2)11時20分から(3)午後1時から(4)1時40分から(5)2時20分から
※1人30分程度。
※出張相談会当日は、市役所本庁舎2階の内職相談をお休みします。
場所:ゆめぽるとA・B会議室(大井総合支所2階)
対象:内職をしたいと考えている人、内職トラブルの相談をしたい人
申込方法:電話で申し込む

申込み:産業振興課
【電話】049・262・9023

◆文化芸術活動チャレンジ事業
アマチュアの文化団体や学生の文化芸術活動を応援するため、文化芸術に関する関東大会以上の大会やコンクールなどに出場する人へ補助金を交付します。
申請方法など詳しくは、募集要項(市ホームページで配布)をご覧ください。
対象:市内在住の個人(団体で出場する場合を含む)または、市内に活動拠点があり、構成員の半数以上が市内在住者で構成されている5人以上の団体
大会要件:関東大会以上で、出場にあたり予選か選考があり、次のいずれかに該当する大会
(1)国・県が主催、共催、後援している
(2)新聞社・放送局が主催、共催し、幅広く周知されている
(3)5回以上継続的に実施され、当該大会への出場が社会的に評価されている
(4)その他、市長が認めるもの
補助限度額:個人1万円、団体5万円
※交通費、宿泊費などのうち、市が認める金額。

申込み:文化・スポーツ振興課
【電話】049・262・8124