- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年7月号
◆上福岡歴史民俗資料館
○埼玉県西部地域ミュージアムカードを集めよう!
県内西部地域の博物館・美術館25施設で各館の魅力的な展示品を紹介したミュージアムカードを配布するイベントが始まります。
ふじみ野市は、市内ハケ遺跡の古墳から出土した美しい「埴輪(はにわ)」の写真をカードにしました。上福岡歴史民俗資料館で配布します(入館無料。他館は入館料などが必要な場合もあります)。
期間:7月19日(土)~令和8年3月15日(日)
※なくなり次第終了予定です。
○郷土の伝承あそび「貝がらストラップをつくろう」
色あざやかな布と貝がらで作ります。
日時:7月28日(月)午前10時~11時30分
場所:ステラ・ウェスト
対象:市内在住・在学の小学生
定員:20人(申込順)
申込方法:7月9日(水)から窓口か電話で申し込む
○夏休み子ども藍染め教室
藍による簡単なハンカチ染めを行います。
日時:8月8日(金)(1)午前9時30分~11時30分(2)午後1時30分~3時30分
※(1)(2)とも内容は同じです。
場所:上福岡西公民館
対象:市内在住・在学の小学生
定員:各12人(申込順)
持ち物:汚れてもいい服装、水筒
申込方法:7月15日(火)から電話で申し込む
○夏休み子ども文化財教室「資料の拓本(たくほん)で切り絵をつくろう」
本物の縄文土器などの文様を紙に写し取る「拓本」という方法で、切り絵をつくろう。
日程:8月12日(火)午後1時30分~3時30分
場所:上福岡歴史民俗資料館
対象:市内在住・在学の小学生
定員:15人(申込順)
持ち物:汚れてもいい服装、水筒、ミニタオルか未使用の雑巾(3枚)、2~4Bの鉛筆か色鉛筆
申込方法:7月16日(水)から窓口か電話で申し込む
→【電話】049・261・6065
◆上福岡西公民館
○大井寄席
若手咄家(はなしか)による日本の伝統芸能を生でお楽しみください。
日時:(1)8月9日(土)(2)8月23日(土)午後2時30分開演(2時開場)
場所:上福岡西公民館地下ホール
出演:(1)金原亭馬久(2)三遊亭ふう丈
定員:各80人(申込順)
前売り券:500円
当日券:600円
販売開始:7月9日(水)午前9時~午後5時(月曜日を除く)
販売場所:上福岡西公民館
○小学校プログラミング教育サポートボランティア養成講座
プログラミング授業のサポートボランティア養成講座です。
日時:(1)8月1日(金)・8日(金)・22日(金)(2)9月12日(金)・19日(金)・26日(金)午前10時~正午
場所:(1)三角小学校(2)福岡小学校
内容:スクラッチを使ったプログラミング授業体験
対象:次の全てに該当する人
(1)市内在住・在勤・在学の18歳以上で3回全て参加できる
(2)講座終了後、市内小学校の授業でサポートボランティアができる
定員:各10人(申込順)
講師:学校教育課職員
申込方法:7月8日(火)午前9時~22日(火)午前9時にウェブフォームで申し込む
→【電話】049・266・9501
◆学校教育課
○サマーリフレッシュウィークに係る学校閉庁
教職員の健康増進を図るために、8月9日(土)~17日(日)、学校を閉庁します。
緊急時は、教育委員会学校教育課(【電話】049・220・2085)にお電話ください。(平日午前8時30分~午後5時15分)
学校閉庁日の設定について、ご理解とご協力をお願いします。
→【電話】049・220・2085
◆社会教育課
○古い商家で機織り体験
市内でも大正時代まで行われていた機織り。新河岸川舟運で船問屋を営んでいた旧福田屋(福岡河岸記念館)を会場に、着古された着物を裂いて横糸に使う裂き織りで初心者でも作りやすい小敷物作りを体験します。
日時:8月23日(土)、9月13日(土)(1)午前10時15分から(2)午前10時45分から(3)午前11時15分から(4)午後1時15分から(5)午後1時45分から(6)午後2時15分から(7)午後2時45分から
場所:福岡河岸記念館
講師:上福岡歴史民俗資料館友の会はたおり部会
定員:各回1人(申込順)
参加費:500円(別途入館料)
申込方法:8月23日実施分は7月24日(木)、9月13日実施分は8月5日(火)から、いずれも午前9時から電話で申し込む
○権現山探検「葉の標本づくり」
「権現山古墳群史跡の森」の植物観察と葉の標本(葉脈標本)づくりをします。
日時:8月5日(火)午前9時30分~午後0時30分
場所:権現山古墳群史跡の森、上福岡歴史民俗資料館
※駐車場はありません。
講師:久津間文隆さん(市文化財保護審議会委員)
対象:市内在住・在学の小学生
定員:12人(申込順)
申込方法:7月8日(火)午前9時から電話で申し込む
→【電話】049・220・2088
◆人権教育推進協議会(社会教育課内)
○人権教育親子映画会「アナと雪の女王2」
人権尊重のまちづくりをすすめる「ふじみ野市人権教育推進協議会」が主催する映画会です。
氷と雪を操る魔法の力を持つアレンデール王国女王エルサと、魔法の力のない妹アナは、危険な状況となった王国を守るため、そしてエルサの持つ力の秘密を解き明かすため、仲間とともに未知なる世界へ旅に出ます。家族や仲間との絆や思いの伝わる映画です。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
日時:8月20日(水)(1)午前10時~正午(午前9時30分開場)(2)午後2時~4時(午後1時30分開場)
場所:ステラ・ウェストホール
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:各回500人(申込順)
※就学前の子の保育あり(各回定員6人、要申込)。電話またはメール(【メール】[email protected])で子の氏名・生年月日を記載し申し込む。
申込方法:7月15日(火)午前9時からウェブフォームか電話で申し込む(土・日曜日・祝日はウェブフォームのみ)
→【電話】049・220・2087