講座 From教育委員会 学びの掲示板(2)

◆上福岡図書館
○子ども司書講座
「乳幼児向けおはなし会」での読み聞かせなどを行います。
日時:8月4日(月)午前9時~正午(午前9時~10時・午前10時10分~11時・午前11時10分~正午)
対象:市内在住・在学の小学4~6年生
定員:6人(抽選)
申込方法:7月19日(土)~27日(日)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む
※申込者全員に7月30日(水)までに結果を電話連絡します。

○乳幼児向けおはなし会
日時:毎週月・金曜日午前10時30分~11時
対象:就学前の子と親
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべ歌など

○夏休み科学あそび スライムをつくってあそぼう!
材料を合わせて、混ぜて、自分だけのスライムを作って遊ぼう。
日時:7月31日(木)午前10時~11時
対象:市内在住・在学の小学生
定員:20人(申込順)
申込方法:7月12日(土)~21日(祝)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む

○電子顕微鏡を使った理科教室きらきらのなぞを追え‼
卓上型電子顕微鏡「Miniscope(R)」を使って、普段触れる機会の少ないミクロの世界を体感しよう。今回は生き物が持つきらきらのなぞに迫ります。
日時:8月6日(水)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前11時30分~午後0時30分
※(1)(2)とも内容は同じです。
対象:小学3年生~中学生
※見学はどなたでもできます。
共催:株式会社日立ハイテク
定員:各回30人(申込順)
申込方法:7月21日(祝)~8月3日(日)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む

○夏の子どもおはなし会
参加者には読書通帳を配布します。
日時:7月19日(土)午前10時30分~11時
対象:小学生
内容:夏にちなんだストーリーテリング、絵本の読み聞かせ、紙芝居など

○こどもえいが会
日時・内容:午前10時30分から
(1)7月13日(日)「ジャングル大帝―赤い翼―」(25分)
(2)7月20日(日)「がんばれスイミー」(26分)
(3)7月27日(日)「3丁目物語・夏タマ and フレンズ」(25分)

○おりがみ教室
簡単でかわいい折り紙をいっしょに折ってみよう。
今月のおりがみは「くわがた」を作ります。
日時:7月27日(日)午前11時~11時30分

○読書感想文教室
本の選び方や感想文の書き方を学びます。親子での参加も可能です。
日時:7月21日(祝)午後1時30分~3時
対象:小学生
定員:10人(申込順)
申込方法:7月5日(土)~14日(月)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む

○図書館映画会
日時:7月11日(金)午後2時から(1時30分開場)
内容:「明日に向かって笑え!」(116分)
2001年アルゼンチンの小さな田舎町。農業施設復活のため貯金を出し合い現金を銀行に預けた住民達。だが金融危機で預金は凍結。しかも銀行と弁護士に騙し取られて無一文に。財産奪還のため庶民軍団のリベンジ作戦が始まる!(TOOL-i「内容紹介」より)
※上映前に「ふじみんぴんしゃん体操」を実施します。参加希望の人は午後1時40分までにお越しください。

○点字体験教室
視覚に障がいのある人の話を聞いたり、点字を打ったりします。
親子での参加も可能ですが、就学前の子どもは同伴できません。
日時:8月10日(日)午後2時~4時
対象:小学3年生以上
定員:20人(申込順)
講師:尾崎栞さん(県立久喜図書館バリアフリー読書推進担当)
申込方法:7月21日(祝)~8月9日(土)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む

○中高生向け司書講座
「平和を考えるえいが会」での読み聞かせなどを行います。
日時:8月3日(日)午前9時~正午(午前9時~10時・午前10時10分~11時10分・午前11時20分~正午)
対象:市内在住・在学の中学生、高校生
定員:10人(申込順)
申込方法:7月12日(土)~8月2日(土)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む

○平和を考えるえいが会
中高生司書による絵本の読み聞かせや映画「しんちゃんのさんりんしゃ」(24分)の上映をします。
日時:8月3日(日)午前10時30分~11時

→【電話】049・262・3710