- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年9月号
◆駐車監視員の巡回区域の変更
10月1日(水)から、駐車監視員が巡回する地域(区域)が一部変更になります。詳しくは埼玉県警察ホームページをご覧ください。
問合せ:東入間警察署交通課
【電話】049・269・0110
◆猫に関するお願い
近年、飼い主のいない猫に関する苦情が増加しています。原因の1つとして、飼い主のいない猫が増え過ぎてしまったことが考えられます。
飼い主のいない猫によるトラブルを減らし、お互いに気持ちよく過ごせるように、猫にえさやりをしている人は次のことを守ってください。
・不妊・去勢手術を受けさせる
・えさやりには責任をもつ
・トイレを設置し、トイレと周辺の掃除をする
猫の忌避方法や、庭先で子猫が産まれてしまったといった猫に関する相談については動物指導センターにお問い合せください。
また、猫への虐待行為は「動物の愛護及び管理に関する法律」の違反になりますので絶対にやめましょう。
市では、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用を補助しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
・猫に関する相談…県動物指導センター南支所【電話】048・855・0484
・補助金に関する相談…環境課【電話】049・262・9021
◆9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
広告板や立看板などの屋外広告物は、まちの活気やにぎわいを演出する一方で、無秩序な設置により景観が損なわれたり、不十分な管理により危害を及ぼしたりする恐れがあるため、埼玉県屋外広告物条例で、設置に当たっての許可基準を定めています。
すでに設置されたものでも、倒壊・落下などの事故が発生すると、所有者、設置者および管理者などに責任が及ぶこともありますので、適切な管理に努めてください。
問合せ:建築課
【電話】049・220・2069
◆ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一の効能・効果を持つ医薬品です。
国が有効性、安全性、品質を審査し、製造販売を承認しています。新薬と比較してジェネリック医薬品は開発費用などを低く抑えられるため、薬の値段を安くすることができます。複数の薬の服用や長期服用が必要な人は、医療の質は落とさず効果的に薬代を抑えることができます。
調剤薬局で薬を処方される際に、ジェネリック医薬品を希望する旨を伝えると変更できます。
※ジェネリック医薬品を服用して体に違和感を覚えた場合には、医師や薬剤師に相談しましょう。
問合せ:保険・年金課
【電話】049・262・9042
◆放課後児童クラブ(学童)で働こう!就職フェア
県内の放課後児童クラブ(学童)が集まり、働きたい人に向けて就職フェアを実施します(入退場自由)。
日時:9月28日(日)午後1時~4時
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1・17・17)
問合せ:県こども支援課
【電話】048・830・3322
◆シラコバト基金
県は、シラコバト基金への寄付金をNPО法人などが行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障害のある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。
シラコバト基金への寄付にご協力をお願いします。
問合せ:県福祉政策課
【電話】048・830・3223
◆福祉サービス事業所 説明会 and 交流会
市内の就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所、自立訓練事業所の障害福祉サービス事業所に関する説明会と交流会を開催します。
各事業所の職員から特徴や役割を直接聞くことができます。18歳以上の通所系障害福祉サービス事業所の利用を考えている人や職員として働いてみたい人は、ぜひご参加ください。申し込みは不要です。
日時:9月20日(土)午前10時~午後2時
場所:大井デイケアセンターデイルーム(大井総合福祉センター内)
問合せ:障がい福祉課
【電話】049・262・9032
◆重度心身障害者医療費の受給資格更新
重度心身障害者医療費は、毎年10月が受給資格更新月です(更新手続きは不要)。引き続き、受給資格を満たしている受給者には、9月中に新しい受給者証を送付します。受給者本人に一定以上の所得(令和6年中)があるときは、受給資格を来年の9月末日まで停止します。
所得限度額などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:障がい福祉課
【電話】049・262・9031