- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県白岡市
- 広報紙名 : 広報しらおか 2025年7月号 No.692
■サマージャンボ宝くじお求めは県内の売り場で
内容:宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
発売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝)
抽選日:8月21日(木)
問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004
■今月の納税は
・固定資産税・都市計画税(第2期)
・国民健康保険税(第1期)
納期限は7月31日(木)です。
問合せ:税務課徴収管理担当
【電話】0480-31-6741
■本人通知制度をご利用ください
内容:市では、個人情報の不正請求の早期発見のために「本人通知制度」の利用登録を受け付けています。これは、住民票の写し、戸籍謄本などが代理人や第三者に交付された場合に、交付した事実と内容を登録者にお知らせする制度です。(事前登録が必要)
対象:白岡市に住民基本台帳または戸籍を記録されているかた(除かれたかたを含む)
申込み:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参し市民課へ
問合せ:市民課戸籍担当・住民担当
【電話】0480-31-7015
■令和6年度の住民基本台帳の一部の写し閲覧状況公表
内容:
国または地方公共団体の機関の請求による閲覧 0件
個人または法人の申出による閲覧 9件
その他:詳細は本紙P.21掲載の二次元コードをご覧ください。
問合せ:市民課住民担当
【電話】0480-31-7015
■マイナ保険証を携行しましょう
内容:救急隊が病気やケガをしたかたのマイナ保険証を活用し、かかりつけの病院や薬の服用状況などの情報を取得し、スムーズに救急搬送ができます。
問合せ:埼玉東部消防組合消防局 救急課
【電話】0480-21-0297
■女性の相談室
内容:夫婦のこと(離婚・浮気・暴力など)、家族のこと、生きかた、職場や地域の人間関係に関する相談を女性相談員が受けます。
日時:(1)毎月10日(2)第3水曜日 午後1時・2時・3時(1人50分)
※土・日曜日、祝日の場合は翌平日
申込み:電話で
その他:(1)のみ託児あり。申し込み時にお伝えください。
問合せ:地域振興課人権担当
【電話】0480-31-8679
■男女共同参画パネル展Women現代の吟子たちに聞く
内容:県では、男女共同参画の推進に功績のあった個人や団体などに「さいたま輝き荻野吟子賞」を贈っており、受賞されたかたの苦労や、自分らしく生きるためのヒントをパネル展示して紹介します。
期間:7月25日(金)~7月30日(水)
会場:コミュニティセンター1階 ショーウィンドウ
問合せ:地域振興課人権担当
【電話】0480-31-8679
■猫の飼い方とマナー
内容:周囲の迷惑にならないよう、次のことを心掛けましょう。
・最期まで責任を持つ
管理できる頭数を飼い、マイクロチップや名札をつけ、健康管理をし、飼養場所を清潔に保ちましょう。
・室内で飼う
交通事故や感染症などから守るだけでなく、近隣トラブルを防ぎます。
・避妊・去勢をする
不幸な子猫を増やすことを防ぎます。
・猫を捨てない
1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金が科せられる場合があります。
・無責任な野良猫への餌やりをしない
猫が集まり、繁殖をし、ふん尿や悪臭の原因となります。
問合せ:
県動物指導センター南支所
【電話】048-855-0484
環境課環境衛生担当
【電話】0480-31-8409
■スズメバチに注意
内容:スズメバチの巣に近づいたり、叩いたり、殺虫剤を撒いたりすると大けがをしてしまいます。刺激をしないようにしましょう。
・初期の巣(5~6月)
・中期~後期の巣(7~10月)
※写真は本紙P.22をご覧ください。
費用:無料
その他:スズメバチの巣は市が専門業者に委託をして駆除します。
※住宅などの一部の破損を伴う駆除の修繕費は自己負担です。また、部屋にハチが数匹飛んでいるだけでは対応できません。共同住宅、工場、倉庫などの建物は対象外です。
問合せ:環境課環境衛生担当
【電話】0480-31-8409
■草刈機の無料貸し出し
内容:市内のみでの利用とし、最大7日間貸し出します。
対象:市内にある空家、空地などの所有者または管理者
その他:清掃を行って返却してください。また、草刈機の積み込み、運搬は利用者が行ってください。
問合せ:環境課環境衛生担当
【電話】0480-31-8409
■7月は社会を明るくする運動強化月間
内容:犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築きましょう。
市でも、保護司、更生保護女性会会員、功保会員、更生保護協力雇用主の皆さんを中心に、さまざまな活動を行っています。
問合せ:福祉課福祉政策担当
【電話】0480-31-8202