広報しらおか 2025年7月号 No.692

発行号の内容
-
その他
表紙の写真 ■菁莪学校橋開通
-
くらし
【特集】みんなで乗って守ろう!地域を支える公共交通 市内には、鉄道、路線バス、タクシー、デマンド交通(のりあい交通)という公共交通があり、私たちの日常生活に必要不可欠なものです。 しかし、人口減少や少子高齢化などの影響により、公共交通の利用者は減少しています。特に、新型コロナウイルス感染症による生活スタイルの変化により、コロナ禍以前の利用状況に戻っていないのが現状です。 利用者が減少すると路線の縮小や運行本数が削減され、利便性が悪くなり、更なる利用...
-
しごと
令和7年度 第2回白岡市職員採用試験情報 白岡市の発展を共に築く仲間を募集します。 誰もが住みよいまちの実現のために、あなたの持つ力を発揮してみませんか。 ■募集職種・採用人数・受験資格 ※卒業見込みまたは取得見込みとは、令和8年3月までに卒業または取得することを指します。 [学歴区分] (1)大学卒:大学院、大学卒業のかた(見込みを含む。) (2)短大卒:短期大学、専門学校(修業年数2年)卒業のかた(見込みを含む。)・大学2年在学後に中...
-
くらし
みんなでささえる介護保険~皆さんの保険料は貴重な財源です~ ■介護保険制度とは 高齢者の介護を社会全体で支えるためのしくみで、運営主体(保険者)は白岡市です。 ■65歳以上のかたの令和7年度介護保険料 4月1日現在の世帯の市民税課税状況や本人の所得などに応じて決定し、7月中旬に納付通知書などでお知らせします。 ▽介護保険の財源の内訳 ※1 収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額です。第1~...
-
くらし
施設サービスを利用されるかたへ ■介護保険の施設サービスを利用した場合の基準費用額が8月から変更となります。 ※介護老人福祉施設または短期入所生活介護を利用した場合は、( )内の金額 ※2 一部の施設では697円 ■施設サービスを利用した場合の食費などの利用者負担段階の基準額が8月から変更となります。 ※介護老人福祉施設または短期入所生活介護を利用した場合は、( )内の金額 ※次のいずれかに該当する場合は、対象になりません。 ・...
-
健康
受けていますか?肝炎ウイルス検診 7月28日は世界肝炎デー ◆ウイルス性肝炎とは A、B、C型などの肝炎ウイルスの感染によって起こる肝臓の病気で、A型は食べ物で、B型及びC型は血液や体液を介して感染します。B型、C型に感染すると、徐々に肝臓の機能が失われ、肝硬変や肝がんになる場合があります。 肝臓は“沈黙の臓器”と呼ばれ、肝炎になっても無症状のまま経過し、自覚症状が出た頃には重症になってしまう場合もあります。 ◆肝炎ウイルス検診 採血で検査をすることができ...
-
くらし
令和6年度の市民参画計画の主な実績を公表します 対象期間:令和6年4月~令和7年3月 ◆市民参画とは 「市民」の考えを「市」に伝え、共に議論し「市政」に反映していくことです。市では、多くの市民の皆さんに参画の機会をご活用いただき、ご意見をいただきながら、参画と協働のまちづくりを推進していきます。 ▽パブリックコメントの実施 パブリックコメントとは、市が施策などの趣旨、内容などについて市民の皆さんに意見や提案を求める手続きです。令和6年度は、37...
-
くらし
失業中、フリーターなどのかたへ 国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金第1号被保険者で、保険料を納めることが困難な場合、保険料が免除、猶予される制度があります。 ■免除・納付猶予とは 免除:本人、配偶者及び世帯主の所得が一定額以下の場合に申請し、承認されると保険料の納付が免除(全額、4分の3、半額、4分の1のいずれか)されます。 ※一部免除が承認された場合、残りの保険料を納付しないと全額未納扱いとなります。 納付猶予:50歳未満で、本人及び配偶者の所得が一定...
-
健康
自分と家族の未来のため国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査を受けましょう 詳細は、5~11月に対象のかたへ送付する受診案内パンフレットをご覧ください。 通院中のかたも対象 問合せ:保険年金課国民健康保険担当後期高齢者医療担当 【電話】0480-31-7986
-
くらし
国民健康保険に加入しているかたへ ■資格確認書または資格情報のお知らせについて 新しい資格確認書または資格情報のお知らせは7月中旬に郵送します。古い資格確認書、資格情報のお知らせまたは保険証は有効期限が過ぎてから破棄してください。 ※国民健康保険税の滞納がある場合は、7月31日(木)(土・日曜日、祝日を除く。)まで、納税などの相談を受け付けます。 ■「限度額適用・標準負担額減額認定証」「限度額適用認定証」の更新をお願いします 8月...
-
くらし
郵便局でマイナンバーカードの申請をお手伝いします 内容:7月から市内全郵便局で、マイナンバーカードの申請書の作成や写真撮影(無料)を行います。 対象:2か月以内に市外に転出する予定のない市内在住のかたで、初めてのカード作成またはカード更新のかた ※更新のかたには、有効期限の約3か月前に申請書を同封した封書が届きます。 持ち物:申請書(お持ちのかたのみ) 各郵便局問い合わせ先: 大山郵便局 【電話】0480-97-0652 白岡岡泉郵便局 【電話】...
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入しているかたへ ■新しい資格確認書を7月下旬までに送付します 現在お使いの被保険者証(資格確認書)の有効期限は7月31日(木)です。 8月1日(金)以降は、新しい資格確認書を病院などで提示してください。 ■次の場合、保険料が軽減されます (1)同一世帯内の被保険者及び世帯主の令和6年中の総所得金額などの合計額が基準以下の場合 (2)後期高齢者医療制度に加入する前日に被用者保険(協会けんぽ、健康保険組合、共済組合、...
-
くらし
ご存じですか?国民年金第1号保険者の独自給付 国民年金の給付には、被保険者の種別を問わず、その加入実績に基づき支給される基礎年金と、第1号被保険者加入期間に基づき支給される独自給付があります。独自給付は付加年金、寡婦年金、死亡一時金、脱退一時金の4種類があります。 (1)付加年金 国民年金保険料に月額400円を追加することで、老齢基礎年金と併せて受給できます。 付加年金額(年額)=200円×付加保険料を納めた月数 対象:国民年金第1号被保険者...
-
イベント
市内各地の伝統のお祭り 市内では、今も昔も人々の熱気が集結する伝統的なお祭りが各地域で行われています。 7月にかけて多くのお祭りが開催されますので、一度足を運んでみてはいかかでしょうか。 ◆新田の天王様 日時:7月5日(土)午前10時 会場:牛頭天王社 新田地区の牛頭天王社の祭礼として行われます。先達、天狗、獅子、触太鼓、お札配りの一行が疫病払いに回ります。獅子は獅子頭を持つ人と獅子の胴体にあたる幕を持つマクハリの人によ...
-
くらし
令和6年度協働のまちづくりモデル事業活動実績を紹介します 市民団体などが自ら企画・提案・実施する公共・公益的分野の事業を支援しています。 補助金を活用した地域活動事業をご紹介します。 【市民提案事業】 ▽白岡ニュータウン内花壇などの植えつけ 花と緑の会 白岡ニュータウン内の花壇などに花苗を植えることで、緑化を支援することができました。 ▽一日限定令和カフェ&マルシェ~気軽に集える憩いの場~ 新白岡令和クラブ 新白岡地域の相互協力を高めることがで...
-
くらし
シャッターチャンス ■3/23 白岡市B&G海洋センター B&G海洋センターリニューアルオープン式典・特別水泳教室を開催しました 特別水泳教室では、シドニーオリンピックメダリストの中村(なかむら)真衣(まい)さんを講師に迎え、開催しました。 ■3/28 市長室 山﨑(やまざき)陽向(ひなた)さん市長表敬訪問 文教大学3年生の山﨑(やまざき)さんは、昨年12月に台湾で行われた第27回全日本大学軟式野...
-
くらし
【暮らしの110番】コインパーキング想定した金額よりも高額な請求に注意 ◆事例1 初めて利用するコインパーキングに「1時間400円、1日最大1,000円」と案内されていたので5日間駐車した。駐車料金は5,000円だと思っていたが、請求額は40,000円だった。管理会社に問い合わせると、「1日1,000円が適用されるのは24時間までで、それ以降は1時間400円で計算します。精算機の所に書いてあります」と言われた。 ◆事例2 時々利用する1時間200円のコインパーキングに...
-
くらし
市(し)の国際事業(こくさいじぎょう)を紹介(しょうかい)します ※本事業(ほんじぎょう)は白岡(しらおか)国際交流会(こくさいこうりゅうかい)に委託(いたく)しています。 ◆日本語教室(にほんごきょうしつ)[毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)と日曜日(にちようび)に開催(かいさい)(予約不要(よやくふよう))] 日本語(にほんご)学習(がくしゅう)支援(しえん)ボランティア随時(ずいじ)募集中(ぼしゅうちゅう)です!マンツーマン形式(けいしき)で日本語(に...
-
講座
日本語教室(にほんごきょうしつ)開催予定表(かいさいよていひょう) 日本語(にほんご)にお困(こま)りの外国人(がいこくじん)を対象(たいしょう)とした教室(きょうしつ)です。参加(さんか)しませんか? 7月(がつ)July 開催日時(かいさいにちじ):日曜日(にちようび)・木曜日(もくようび)午前(ごぜん)10時(じ)~11時(じ)30分(ふん) 費用(ひよう):無料(むりょう) 場所(ばしょ):白岡市(しらおかし)小久喜(こぐき)1227-1中央公民館(ちゅう...
-
子育て
子育て応援情報コーナー 児童館、子育て支援拠点施設ではさまざまなイベントを行っています。 申し込みは本紙16ページ掲載の二次元コードからご確認ください。 ■児童館で遊ぼう 対象:18歳未満のかた ●PickUp!「手作り教室」 紙粘土で貯金箱を作ろう!好きな形、好きな色、自分だけのオリジナル貯金箱を作ろう。 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:7/3・10・17・22・24・26・31 住所:千駄野445(はぴすしらお...
- 1/2
- 1
- 2