くらし INFORMATION~お知らせ(2)

■テレ玉で県議会が視聴可
「こんにちは県議会です」
県議会の各定例会の模様や委員会委員長インタビューなど、県議会に関するさまざまな情報をタイムリーに放送する、テレビ埼玉(地デジ3チャンネル)の番組。すてきな賞品が当たるプレゼントコーナーもあります。
※詳しい放送スケジュールは、埼玉県議会ホームページ(上記コード。本紙参照)を確認。

○放送予定日
日時:
(1)8/24(日)10:00~10:30
(2)9/21(日)10:00~10:30
内容:
(1)「主要会派代表者に聞く」
(2)「常任委員会だより」

問合せ:埼玉県議会事務局政策調査課広報担当
【電話】048-830-6257

■民間建築物のアスベスト対策補助
民間建築物でアスベストが含まれるおそれのある吹付け材の調査、除去等工事に対する費用の補助を実施しています。詳細は埼玉県のHP(上記コード・本紙参照)をご覧ください。

問合せ:埼玉県建築安全課
【電話】048-830-5525

■敬老祝金
町では長寿を祝福し、敬老祝金事業を行っています。令和6年8月15日以前から引き続き1年以上在住の人が対象です。
対象:
(1)100歳(百寿)30,000円
大正13年8月16日~大正14年8月15日生
(2)99歳(白寿)20,000円
大正14年8月16日~大正15年8月15日生
(3)88歳(米寿)10,000円
昭和11年8月16日~昭和12年8月15日生
振込み予定:9月下旬~10月上旬します。
申込み:敬老祝金口座振込依頼書(受給資格者には8月中旬に通知)に記入し、同封の返信用封筒で8月末日までに返送。
※口座を持っていない人は下記にご連絡ください。

問合せ:福祉課福祉庶務担当
【電話】内線176~179

■水道メーターの交換
計量法に基づく検定有効期間(8年)が満了する水道メーターを交換します。
期間:3月まで
料金:無料
交換方法:該当する住宅には事前に通知のうえ、腕章をした指定給水装置工事事業者が伺い、作業をします。なお、不在の場合も実施します。
備考:作業しやすいように次のことにご協力ください。
(1)ボックスの上に物を置かない
(2)犬などは入口やボックスから離れたところにつないでおく
※町では、他の調査を勧めたり、各種器具の購入の勧誘は行っていません。
対象の住宅に作業員が伺います

問合せ:上下水道課水道業務担当
【電話】274-1014

■排水設備工事責任技術者共通試験
詳しくは8/21(木)から下記窓口で配布する受験案内をご覧ください。
受験資格:次のいずれかに該当する人
(1)高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了し卒業した人
(2)高等学校を卒業した人で、排水設備工事等の設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有する人
(3)排水設備工事等の設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有する人
(4)(1)~(3)に準ずる人
試験日:11/30(日)
会場:聖学院大学(上尾市戸崎1-1)
受験料:10,000円
申込期間:8/21(木)~9/30(火)(消印有効)

問合せ:上下水道課下水道業務担当
【電話】274-1014

■所沢・狭山・入間・三芳地域合同就職相談会
業務を拡大し人材を募集する地元企業と合同就職相談会を開催します。
企業の人事担当者との個別相談や個別面接が受けられます。
日時:9/2(火)13:30~16:00(受付13:00~15:30)
場所:所沢市民文化センターミューズ ザ・スクエア展示室(所沢市並木1-9-1)
参加企業:(株)不二レーベル・加藤商事(株)・山田食品産業(株)・(株)グリーンプロセス所沢事業所・日本技研工業(株)・(株)チャレンジ・(株)TRUST警備保障・(株)至福の会・(株)奥井組・(株)ファーストフーズ武蔵工場・(株)五輪パッキング・(医)明芳会イムス三芳総合病院・キューピータマゴ(株)三芳工場・(株)ピックルスコーポレーション・三和富士交通(株)
申込み:下記へ電話・メール・窓口で(1)氏名(2)生年月日(3)電話番号(4)求職者番号(持っている人)(5)面談希望企業名を伝えて申し込み。

問合せ:ハローワーク所沢 職業相談部門
【電話】04-2992-8609(平日9:00~17:00)【E-mail】[email protected]

■「子どもの人権相談」強化週間
さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会は、全国一斉「子どもの人権相談」強化週間として受付時間を延長し、相談を受け付けます。
※秘密は厳守します。

○専用電話番号
【電話】0120-007-110(全国共通・無料)
期間:8/27(水)~9/2(火)
時間:8:30~19:00
※8/30(土)・31(日)は10:00~17:00

問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000

■ヒューマンフェスタオンライン2025
メッセージ動画やクイズなどを通して、人権を身近に感じてみませんか。
日程:8/1(金)~9/30(火)
テーマ:インターネットによる人権侵害

問合せ:県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2258