広報みよし 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■愛情・満点 みよし給食 ・三芳産ほうれん草の変わり白和え ・三芳産水菜入りかきたまみそ汁 ・あじの一夜干し たいへんおいしくできました。
-
子育て
愛情・満点 みよし給食(1) 町の小中学生が毎日食べている給食。 なんと、三芳町の給食は子どもたちの97%がおいしいと感じています。 そんな「みよし給食」ができるまでを解明し、食べることの大切さを考えます。 ■僕たちが取材しました! この特集は、7月9日(水)に役場で職場体験をした三芳東中学校2年生の3人と一緒に取材しました。 ・根岸湊さん 好きな給食:うどん 埼玉県産の地粉を使用 ・髙田夏希さん 好きな給食:ABCマカロニス...
-
子育て
愛情・満点 みよし給食(2) 子どもたちからおいしいと好評のみよし給食。その献立表を見てみると、「三芳産葉だいこんのみそ汁」など、地元の野菜を使ったメニューが多いことがわかります。「三芳ではたくさんの新鮮な野菜が育てられています。地域の農産物を食べて町への愛着を深めてほしいですね」と話すのは管理栄養士の羽石さん。給食で子どもの頃から三芳の味力(みりょく)に親しむことは、自然の恵みや生産者への感謝の気持ちを育てることにもつながる...
-
イベント
第32回 みよしまつり 思い出の花火。三芳の夏。 9/6(土)15:00~20:30 雨天時9/7(日)に順延 会場:三芳町運動公園・役場庁舎周辺 会場周辺道路は交通規制を実施します。会場へは徒歩か自転車をご利用ください。 〔注意〕グラウンド内にシートを敷くことはできません。あらかじめ、ご了承ください。 ◆01 見ているだけではもったいない みんなで踊ろう夏祭り みんなと一緒に三芳音頭や東京音頭などを楽しく踊ってみません...
-
子育て
ひとり親家庭などへの支援(1) 必要な人に必要な支援を。さまざまな制度をご利用ください。 ■児童扶養手当 父母の離婚などが理由で、ひとり親である家庭の生活の安定と自立、子どもの福祉の増進を目的として支給される手当です。 ○手当額(月額) ※障害基礎年金等を受給している人は、障害年金の子の加算額との差額を支給します。 ○所得制限額 ※養育費の8割は所得に加算されます。 ※一律控除(8万円)のほか、諸控除が受けられる場合があります。...
-
子育て
ひとり親家庭などへの支援(2) ■ひとり親家庭等医療費助成制度 児童扶養手当と同じ支給要件に該当する人に、医療費(保険診療)の一部助成を行っています。 対象:健康保険に加入しているひとり親家庭等の父または母および養育者と18歳年度末までの児童(一定の障がいがある児童は20歳未満まで) 助成内容:入院・通院の保険診療の一部負担金(2割・3割)を助成。 ※加入している健康保険組合等から支給される高額医療費、附加給付金を除いた額が助成...
-
くらし
藤久保地域拠点施設の愛称を選ぼう! ■町の未来を創る施設の名前、決めるのはあなたの一票。 地域とともに、永く愛される施設へ。令和8年に開館する複合施設の愛称をみんなで選ぼう! ※愛称候補A~Cの由来の詳細は下記コードか投票用紙でチェック! ※コードは本紙をご覧ください。 A セレサ Selesa マレー語で「快適な」の意味。 B ルミナ Lumina 英語の「luminous(輝く)」が由来。 C コレル Colere ラテン語で「...
-
イベント
武蔵野の落ち葉堆肥農法 世界農業遺産認定 ■第12回 世界一のいも掘りまつり 町制施行55周年記念事業 9/27(土)9:30〜13:00 雨天順延9/28(日) ※受付10:45まで 世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」で作られる三芳町のさつまいもを、約440mという長い畝で掘り起こせる体験型のイベント。平地林を探索しながらのスタンプラリーや上富小学校屋上から見る三富新田地割見学、トラクターに乗って撮影が出来るフォトスポッ...
-
イベント
【イベント】真夏の新そば and みよし野菜メニュー スタンプラリー2025 三芳産のそば粉で作った夏そばや、みよし野菜のメニューを食べて、スタンプを集めた人にお食事券をプレゼント!三芳産のそば粉で作るおそばは、粘り強く、美味しさ抜群。新鮮なみよし野菜とこだわりをもったお店の味を楽しみながら、この時期にしか出会えない「三芳の味力(みりょく)」を堪能してみませんか? 対象期間:~9/13(土)まで 景品・達成条件:対象店のスタンプ ・5個…食事券1,000円分 ・全店制覇…食...
-
スポーツ
【お知らせ】三芳町一丸となってマレーシア代表を応援しよう! ■デフリンピック応援サポーター大募集! マレーシア代表選手団は11/4(火)〜14(金)三芳町で事前キャンプ実施予定 英語で「耳がきこえない」という意味の「デフ」+「オリンピック」でデフリンピック。国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。 11/25(火)に開幕を迎える「東京2025デフリンピック大会」は日本初開催となります。 三芳町は、マレーシア選手団の事前キャンプを受け...
-
くらし
【お知らせ】これって何ごみ? スマートフォン向け無料ごみ分別アプリ 「三芳ごみ分別アプリ」では、スマートフォンで簡単に町のごみに関する情報が見られます。普段出ないようなごみが出ると、分別の仕方に迷うことはありませんか。この機会にダウンロードをして、便利な機能をぜひご利用ください。 ■ごみカレンダー 「今日はなんのごみの日?」「自分の地域は何コース?」アプリを開くと、自分のコースが何ごみの日なのかがすぐに表示されます。アイコン付きで一目瞭然、1週間分のごみの日も確認...
-
健康
【イベント】運動・栄養・お口をしっかりケア! 気づいて守る! 健康づくり教室 6か月にわたり、運動、栄養、お口と様々な分野の専門職が健康の秘訣を伝える健康づくりの教室。運動が主なので筋力アップにも! 初回と最終回には東京大学によって開発されたフレイルチェックで自分の状態を確認します。 日時:8/20(水)、9/17(水)、10/15(水)、11/7(金)、12/17(水)、1/14(水)、2/18(水)各13:30〜15:20 場所:中央公民館多目的ホール 対象:町内在住の...
-
くらし
【お知らせ】戦争の悲惨さ、平和の重要性を知る パネル展・本の展示 令和7年は戦後80年の節目を迎えるため、改めて戦争の悲惨さと平和の重要性を深く認識していただくためにパネル展と本の展示を行います。 ■パネル展 日時:8/5(火)〜11(月・祝) 内容:「戦時下の物資不足と代用品」 場所:藤久保公民館 ■戦争、平和に関する本の展示 日時:8/1(金)〜31(日) 場所:中央図書館 問合せ:総務課人権・庶務担当 【電話】内線404
-
文化
【イベント】週末ほっとワークス(1) 土地に刻まれた歴史 教育文化グループと藤久保公民館が共催する講座「週末ほっとワークス」。今回は元歴史民俗資料館長を招き、土地に刻まれた歴史をテーマに開催します。武蔵野の大地とともに刻まれてきた先人たちの歴史に一緒にふれてみませんか? 日時:8/23(土)10:00〜12:00 場所:藤久保公民館多目的ホール 定員:50人 申込み:不要、直接来場してください。 問合せ:藤久保公民館 【電話】内線258–06...
-
イベント
【イベント】「農」と里山 シンポジウム 三富地域の「農」と里山のシステムを将来にわたり維持・発展させるため、都市近郊農業の意義や課題、期待される援農ボランティアの役割についての講演などを行います。 日時:9/6(土)13:00〜16:00(開場12:00) 場所:ふじみ野市立産業文化センター多目的ホール(ふじみ野市うれし野2-10-48) 内容: (1)基調講演「農業の未来をひらく援農ボランティアの役割」 講師…武蔵大学名誉教授 後藤光...
-
イベント
【イベント】民家で夜語り 夜の古民家という独特の雰囲気の中、笑い話からちょっと怖い話まで、昔語りを楽しみませんか? 日時:9/13(土)18:00〜20:00(開場17:30~) 場所:旧池上家住宅(竹間沢877 歴史民俗資料館内) 語り手:三芳町おはなしサークル「かにかにこそこそ」 対象:大人 定員:70人(先着順) 申込み:8/5(火)9:00から、上記二次元コード(本紙参照)か電話で申し込み。 ※席は原則、座布団席。...
-
イベント
【イベント】SDGs 巡回パネル展示 町内各公民館でSDGsのパネル展示を行います。17個の目標についてのパネルやクイズなども用意しています。 日程・場所: (1)8/16(土)〜27(水)藤久保公民館ロビー (2)8/29(金)〜9/11(木)中央公民館ロビー (3)9/13(土)〜28(日)竹間沢公民館ロビー 問合せ:政策推進室政策推進担当 【電話】内線424
-
イベント
【イベント】ミニョンシーズ 第4回 心のアルバムコンサート ■令和7年度 三芳町芸術文化支援事業 「音楽で心も体も健康に」を目的とした、三芳町ふるさと大使「ミニョンシーズ」と楽しむ観客参加型コンサート。音楽健康指導士の資格を持ったソプラノ歌手の司会進行で、昭和歌謡などの懐かしの名曲を一緒に歌ったり踊ったり、クイズや質問などに答えたりして、心と体をリフレッシュしませんか♪詳しくは「ミニョンシーズ」で検索。 日時:9/27(土)14:00〜(開場13:30) ...
-
子育て
【イベント】小学生夏休み企画『おなかげんき教室』 食べ物の栄養を吸収する腸の大切さ、腸に住み着く乳酸菌の働きを学び、おなかの健康について学習します。 日時:8/21(木) (1)10:00〜 (2)11:00〜 場所:藤久保公民館多目的ホール 対象:町内在住の(1)小学1~3年生・(2)小学4~6年生 ※兄弟で同じ時間帯に参加を希望する場合、学年区分問わず、どちらか希望の時間帯で申し込み可。 定員:各回先着30人 申込み:8/1(金)~下記窓口、...
-
文化
【募集】伝統農法を未来に残す 落ち葉サポーター募集 令和5年7月に世界農業遺産に認定された伝統農法「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を未来の子どもたちに残していくため、落ち葉サポーターを募集しています。落ち葉サポーターに登録すると、落ち葉掃きイベントの情報をはじめ、農業関連イベントの案内が届きます。 申込み:申込書(下記窓口、HPにて入手)を下記に提出か右コード(本紙参照)から申し込み。 問合せ:世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会事務局(観光産業...