くらし 熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラートの運用開始について

■熱中症警戒アラート
令和6年4月1日に改正気候変動適応法が施行され「熱中症警戒アラート」を「熱中症警戒情報」として法律に位置づけ、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備えて、一段上の「熱中症特別警戒情報」が創設されました。町では防災無線等でお知らせします。

◇熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)
熱中症警戒アラートは、気温が著しく高くなることにより、健康被害が生じるおそれがあると予測された日に、埼玉県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点(8地点)における翌日および当日の暑さ指数(WBGT)が、予測値で33に達する場合に、環境省及び気象庁より発表されます。

◇熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)
熱中症特別警戒アラートは、過去に例のない危険な暑さになることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に、埼玉県内のすべての暑さ指数情報提供地点(8地点)における翌日の暑さ指数(WBGT)が予測値で35に達する場合に環境省及び気象庁より発表されます。

■熱中症特別警戒アラートが発表された場合の対応について
広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります!!
自分の身を守るためだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください!!
具体的には、全ての人が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい人の周りの人は、熱中症にかかりやすい人が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
また、校長や経営者、イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む)等を判断してください。今まで普段心掛けていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性がありますので、今一度気を引き締めていただいた上で、準備や対応が必要です。

■町のクールオアシス
外出時には「クールオアシス」をご利用下さい。冷房の入ったスペースを一時的な休憩所として提供している施設です。ステッカーやポスターが設置してあります。
※の施設は、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合には、「クーリングシェルター」として設置されます。

問合せ:保健センター
【電話】294-5511