- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年4月号
(ねこ吉)あ!新しいごみ収集車だ!七夕まつりと細川紙の2種類があるんだよね!
(女性)そういえば ねぇねこ吉あなたもえるごみの分別しっかりとおぼえているかしら?
(ねこ吉)うんと…少し不安だからもう1回教えて!
(女性)OK!じゃあ再チェック!
もえるごみはメタン発酵処理施設で再利用してるのだから、メタン発酵処理に適さない発酵不適物の「プラスチック・ビニール類」と新生活前の引越しやお掃除で出てくる洋服とかの「衣類」や「粗大ごみ(40cm以上)」はもえるごみで出しちゃダメよ!!!
(ねこ吉)お弁当容器とかお菓子袋の「資源プラスチック」靴やゴム手袋なんかの「廃プラスチック」よく混ざってるみたいだよね…
もー!
(女性)回収ボックスは役場以外にも図書館、公民館(大河・竹沢・八和田)東小川自治会館、ヤオコーみどりが丘店のほか、新しくパトリアおがわにも新設されたから、今度持っていきましょ!
(女性)町では、家庭から出た廃食用油の回収もしているの。
ここで回収した油は、飛行機のジェット燃料や学校給食用配送車のバイオディーゼル燃料、リサイクル石けんとして活用されていて、二酸化炭素の排出量の削減に一役買ってるのよ
廃食用油は回収ボックスにね
(ねこ吉)処理施設の重大な故障につながることもあるから、ゴミ出しは新しい「ごみ収集日程表」などを確認しながら、分別のルールを正しく守ってしよう!
お願いします!
問合せ:環境農林課
【電話】内線161