- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年4月号
接種は直接医療機関へご予約ください。
■高齢者肺炎球菌ワクチン
肺炎発症・重症化予防のため、接種費用の一部を助成します。
対象:小川町に住所を有する下記の方
(1)令和7年度中に65歳になる方(対象の方には対象の月の上旬にご通知申し上げます)
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害(身体障害者手帳1級)がある方
持ち物:
・通知書(65歳誕生月上旬に発送)・予診票(町内医療機関にあり)
・マイナ保険証等((2)の方は診断書か身体障害者手帳の写し等)
備考:
・過去に1回でも接種したことがある場合は対象外
・通知書にある接種期間後は自費
・転入者で接種を希望の場合は、下記担当まで
自己負担:5,000円(生活保護受給者は受給証提示で無料)
■帯状疱疹ワクチン接種 4月から定期接種で受けられるようになりました。
自己負担:生ワクチン(1回)5,830円/回 不活化ワクチン(2回)19,990円/回
対象:小川町に住所を有する下記の方
(1)令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(免疫機能の障害で障害者手帳1級相当)
(3)100歳以上の方(令和7年度のみ)
持ち物:ご本人確認ができるもの(マイナ保険証等)
「生ワクチンのみ」・柳澤医院【電話】72-0024
「不活化ワクチンのみ」
・宏仁会小川病院【電話】73-2750
・瀬川病院【電話】72-0328
・パークヒルクリニック【電話】74-4125
・みやざきクリニック【電話】72-2233
・内田医院【電話】72-0516
「両方」
・木下医院【電話】72-0375
・いわほりクリニック【電話】71-6601
・大野クリニック【電話】74-1868
・小川赤十字病院【電話】72-2333
・真田医院【電話】72-8020
・耳鼻咽喉科野崎医院【電話】72-0389
・鈴木医院【電話】72-1215
・竹澤診療所【電話】74-1117
・田嶋医院【電話】72-0138
・野崎医院【電話】72-0101
備考:
・過去に任意接種をした方は対象外。不活化ワクチンを1回のみ接種されたことのある方等は主治医に相談の上、健康福祉課まで。
・基礎疾患のある方は、主治医と相談の上で接種するワクチンを選択。
問合せ:健康福祉課
【電話】内線157・158