くらし 令和7年度 予算

■一般会計合計 93億2,300万円
前年度比4億4,600万円(5.0%)増

町民1人あたり 約50万1,000円
前年度:約47万3,000円

人口減少や少子高齢化といった社会情勢の変化や、多様化・複雑化する課題に的確に対応し、持続可能な社会の実現に向けた取組を推進するため、令和7年度当初予算を編成しました。
各施策を計画的かつ効果的に展開することで、第6次川島町総合振興計画の戦略目標達成を目指し、重要な施策に沿った事業に、重点的に財源を配分しています。


※端数処理のため、合計・内訳は必ずしも一致しません。

○一般会計歳入 用語説明
・町税…皆さんが川島町に納めた税金。町民税、固定資産税、軽自動車税、町たばこ税など。
・地方交付税…皆さんが国に納めた税金の一部。全国一律の行政サービスを提供できるようにするために、国が町に交付。
・国庫支出金・県支出金…皆さんが国・県などに納めた税金の一部。特定の目的を達成するために国・県が町に交付。負担金や補助金など。

○一般会計歳出 用語説明
・民生費…障がい者・高齢者の福祉や、子育て支援などのための経費。
・教育費…学校教育や生涯学習の充実などのための経費。
・総務費…情報システムの管理や人事、企画、財政などの、町の包括的な事務運営のための経費。

■特別会計などの予算 64億4,206万円
前年度比2,140万円(0.3%)減

特別会計とは、一般会計と区分して、特別な事業を行う場合などに設けることができる会計です。町では3つの特別会計と公営企業(水道事業、下水道事業)会計を設置しています。

※端数処理のため、合計・内訳は必ずしも一致しません。

■令和7年度 主な事業
重要施策に沿った事業は、下記のとおり予算を配分しています。その他の事業概要は、町ホームページをご覧ください。

◆[まもる]未来に続く安全・安心な暮らしをまもる
○小学校通学バス運行事業
6,859万2千円
つばさ小学校の開校に併せて、スクールバスの運行体制を拡大

○大人の予防接種事業
3,787万円
帯状疱疹ワクチンの定期接種化に伴い、新たに18歳~49歳のリスクが高い方も対象に一部助成

○学校体育館空調設置およびLED化事業
5億1,670万8千円
指定避難所となっている小・中学校体育館へのエアコン設置および照明のLED改修

◆[つなぐ]未来に向けて人と人をつなぐ
○地域活動センター管理運営事業
4,079万5千円
4月より開設される地域活動センターおよびまちづくり協議会の運営費住

○民力結集事業
54万5千円
地域課題の調査・研究などを行う「かわじま未来塾」の活動を支援

○交流促進事業
224万円
交流人口の拡大に向けた魅力あるイベントの開催および古民家利活用の実施

◆[つくる]未来へ輝く稼ぐ地域をつくる
○川島インターチェンジ南側地区開発事業
94万8千円
産業拠点の創出に向けた新市街地整備の推進

○次世代農業推進事業
250万円
スマート農業を実践する農業者を支援

○新規就農総合支援事業
452万1千円
自立した農業経営ができるよう、新規就農者を支援

◆[そだてる]未来へはばたく人財をそだてる
○スクールロイヤー配置事業
52万8千円
学校事故などに関する法的助言を受けるため、学校弁護士への相談体制を整備

○公立保育園統合事業
2,056万6千円
けやき保育園を改修するための設計費用

○出産・子育て応援事業
621万9千円
妊娠期から子育て期までの伴走型相談支援および経済的支援(出産・子育て応援給付金の支給)を実施

問合せ:政策推進課 政策・財政グループ
【電話】049-299-1752