くらし [趣味や学びの情報便]余暇よかDays(2)

■認知症の理解を深める講演会
講師:
埼⽟県オレンジ⼤使 渡邊 雅徳⽒
埼⽟県オレンジ・チューター(認知症の⼈と家族の会埼⽟⽀部副代表) 森本剛⽒
⽇時:11⽉8⽇(⼟)午前10時〜11時30分
会場:地域包括ケアセンター 地域の交流スペース
定員:100⼈
申込期間:10⽉1⽇(⽔)〜10⽉24⽇(⾦)(定員になり次第締め切ります)
申込:町地域包括⽀援センター
【電話】296-7700【FAX】298-0077

■かいごフェアを開催します!
介護に関係する体験、試⾷、相談、講演会などすべて無料です。ぜひご参加ください。(講演会は事前申込。それ以外は出⼊⾃由)
⽇時:10⽉18⽇(⼟)午前10時〜午後3時
講演:10⽉1⽇(⽔)から事前申込受付を開始します。(各講演先着30⼈)
介護⾷について(⿇⾒江ホスピタル)午前10時15分〜
おなか元気教室(埼⽟⻄ヤクルト販売(株))午後1時30分〜
場所:町地域包括ケアセンター 地域の交流スペース
主催:鳩⼭町、介護フェア企画会

問合せ:町地域包括⽀援センター
【電話】296-7700

■認知症の今を知ろう!予防にもつながる早期発見・早期対応のメリットとは?
認知症の早期発⾒・早期対応の重要性について、科学的な根拠と最新の研究成果に基づき、わかりやすく解説していただきます。まだ⼼配のない⽅にこそおすすめする、⾃分と家族の未来に役⽴つ知識を得る絶好のチャンスです。どなたでもお気軽にご参加ください!
講師:⽇本医療科学⼤学准教授 鈴⽊研太⽒(脳科学者)
⽇時:11⽉1⽇(⼟)午前10時〜11時30分
会場:町地域包括ケアセンター 地域の交流スペース
定員:100⼈
申込期間:10⽉1⽇(⽔)〜24⽇(⾦)(定員になり次第締め切ります)
申込:町地域包括⽀援センター
【電話】296-7700【FAX】298-0077

■鳩山町認知症サポーター養成講座
認知症についての基礎を学び、認知症の⽅やそのご家族を⽀える認知症サポーターになりませんか?
講師:認知症サポーターキャラバン・メイト
⽇時:11⽉7⽇(⾦)午後1時30分〜3時
会場:町地域包括ケアセンター 地域の交流スペース
定員:100⼈
申込期間:10⽉1⽇(⽔)〜24⽇(⾦)(定員になり次第締め切ります)
申込:町地域包括⽀援センター
【電話】296-7700【FAX】298-0077