- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県横瀬町
- 広報紙名 : 広報よこぜ 令和7年5月号
■着任挨拶
○佐々木 均(ささき ひとし)
はじめまして。このたび4月より集落支援員として着任いたしました佐々木均と申します。私の集落支援員としての主な活動は、耕作放棄地の調査を行い、活用や転用の可能性を探すことです。また、山椒を圃場にて栽培する活動をしており、山椒の栽培を通じて横瀬の特産物として広められたらと考えております。
Lab横瀬と小学校横の耕作放棄地を畑として山椒や野菜などを栽培できるまでになりました。
歩みは少しずつとなりますが活動を通して横瀬町に貢献したいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
○大出 あゆみ(おおいで あゆみ)
保育士、ベビーシッター、親子で自然体験のコミュニティー運営、絵本講師・絵本セラピストとして子どもや大人に絵本を広める活動をしている大出あゆみと申します。
子どもたちと過ごす時間(遊んだり子どもたちの話を聴くこと)や絵本を読む&収集、カフェ巡り、旅行、ドライブが好きです。
自身の子育て期に転勤族の主人に同行し、日本全国を渡り歩いた経験から、たくさんの人たちに出会い助けてもらいながら子育てを乗り越えられたことを痛感。ママたちが子育てしやすい環境づくり、地域で子育てすることの大切さを確信しました。自分が好きなこと・できることで、『横瀬町が子育てしやすい町』になるお手伝いができたらと思っております!!よろしくお願いいたします。
○赤岩 恵子(あかいわ けいこ)
このたび、集落支援員として活動させていただくことになりました赤岩恵子と申します。これまでの自身の経験を活かして、子ども達が自分らしく伸び伸びと成長できる子育て支援を推進するとともに、町民の皆さまが世代の垣根を越えて交流し、お互いに支え合える「交齢社会」の実現に努めてまいります。
横瀬町のさらなる活性化に向けて精一杯活動させていただきますので、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
○黒沢 真美(くろさわ まみ)
横瀬町の皆さま、こんにちは。4月より集落支援員として着任した黒沢真美と申します。14年間、町の保育所で保育士として働きながらカメラマンや障がい児支援員、旅館のスタッフや情報発信をしていました。
集落支援員としての活動はタウンプロモーションです。今までの経験を活かし、皆さまの笑顔が集まるところへおじゃまして横瀬町の魅力を発見し、発信していきます。皆さまからの情報もお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。
○町田 勝一(まちだ かついち)
横瀬町の皆様こんにちは。このたび4月から集落支援員に着任いたしました町田勝一と申します。3月末まで横瀬町振興課で産業・観光・環境の担当で勤務しておりました。
集落支援員として過去の経験を活かし、農地相談や耕作放棄地の解消、有害鳥獣の相談や捕獲、農業支援、施業放棄森林の解消などや、観光資源の開発などを行います。より良い町を目指し活動をしてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。