- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県横瀬町
- 広報紙名 : 広報よこぜ 令和7年7月号
■災害時の「もしも」に備える避難行動要支援者支援制度
○避難行動要支援者支援制度とは
災害発生時等に特に支援を必要とする方(避難行動要支援者)の、名簿をあらかじめ作成(登録)し、避難支援等関係者(消防署や自主防災組織、社会福祉協議会など)と情報共有することで、災害発生時等の安否確認や避難支援に活用する制度です。
登録を希望する方は、申請書に必要事項を記載し、町へ提出します。申請書の提出にあたっては、避難支援等関係者への名簿情報の提供に関する同意が必要です。
○避難行動要支援者とは
要配慮者(高齢者、障がいのある人、妊産婦、難病患者など)のうち、災害発生時等に特に自力での避難が難しく、何らかの支援を必要とする方。
※なお、町では、次の方を重点対象者とします。
(1)介護保険における要介護度3以上の認定者
(2)身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳((A)・A)、精神障害者保健福祉手帳(1級)の所持者
(3)75歳以上の一人暮らしの高齢者、高齢者のみの世帯
○避難行動要支援者制度の仕組み
問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
■横瀬町保健福祉審議会委員の募集について
町では健康・福祉・介護保険事業の施策を推進するにあたり、「横瀬町保健福祉審議会」を設置し、町民の皆さまのご意見を反映させるため、審議会の委員のうち住民代表委員を募集します。
募集人員:1名
応募資格:下記(1)~(3)すべてに当てはまる方に限る
(1)町内に1年以上住所を有する方
(2)令和7年4月1日現在で18歳以上の方
(3)健康・福祉・介護保険事業施策の推進に理解や関心があり、平日の日中開催される会議に出席できる方
任期:2年(令和7年7月1日~令和9年6月30日)
報酬:町規定の報酬をお支払いします。
応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、福祉介護課へお申込みください。応募用紙は福祉介護課窓口または町ホームページからダウンロードできます。
申込期限:7/11(金)必着
※当日消印有効
選考方法:応募書類をもとに、書類選考します。選考結果については、7月中にご本人に通知します。
問合せ:地域包括支援センター(1階3番窓口福祉介護課内)【電話】25-0281
■敬老会開催のお知らせ
町内の75歳以上の方を町民会館へお招きし、敬老会を開催します。対象の方には、地区の民生委員さんから案内状が届きます。
皆さまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
日時:9/18(木)14:00~15:30
場所:町民会館
内容:「式典」「アトラクション」
アトラクションの目玉:「美川憲二」ショー
問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
■認知症サポーターステップアップ講座開催について
誰もが安心して暮らし続けることができるまちづくりを目指し、認知症の方への接し方をさらに一歩深く学び、地域の活動にもいかせる講座を開催します。
「認知症の方への理解を深めたい」「対応方法を学びたい」「地域の活動(チームオレンジよこぜ)にいかしたい」と思っている認知症サポーターの皆さまの参加をお待ちしています。
日時:7/17(木)13:30~15:00
内容:認知症の方への対応方法と地域の活動
会場:総合福祉センター研修室
対象:
・認知症サポーター養成講座を受講したことがある方
・過去にステップアップ講座を受講したことがある方
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込み:7/10(木)までに地域包括支援センターへお申込みください。
問合せ:地域包括支援センター(1階3番窓口福祉介護課内)【電話】25-0281
■「ナイトオープンデー」開催のお知らせ
総合福祉センターでは8/8(金)を「ナイトオープンデー」として開館時間を19:00まで延長します!
お子さま連れ、ご家族、ご友人と、お一人でも、ゆったりくつろげるスペースで夕涼みしませんか?
日時:8/8(金)
開館:19:00まで延長(町民無料・町外300円)
入浴:18:30まで延長(町民60歳未満・町外いずれも200円)
場所:総合福祉センター
対象:町内外在住・在勤を問わず、どなたでもご利用できます。
※小学生以下のお子さまは、16:00以降保護者同伴でお願いします。
内容:
○eスポーツ体験
13:30~14:30小・中学生向けレクリエーション(事前申込制・7/31(木)締切)
14:30~15:00おやつタイム
15:00~16:00多世代で対戦!(申込不要)
○ビンゴ大会(参加費100円、申込不要)
16:20~16:50
○ボードゲーム狩歌~カラオケかるた~
17:00~18:00
○絵本のよみきかせ、工作
16:00~18:00工作は、汚れても良い動きやすい服装で参加してください。
○短冊に願いごとを書いて飾ろう!
・16時以降ご入館の方に特典あり(数量限定)
※アイス、花火(中学生以下)
問合せ:総合福祉センター【電話】25-0083