くらし インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3)

■除雪にご協力ください ~小鹿野町・秩父県土整備事務所からのお願い~
町で管理している町道等及び秩父県土整備事務所で管理している国道・県道において、降雪時には、地元の建設業者が昼夜を問わず除雪を行いますので、以下の点についてご協力をお願いします。

▽出入口の除雪にご協力をお願いします。
玄関や車庫前など出入口に、重機で除雪した雪がどうしても残ってしまうことがありますが、皆さんのご協力をお願いします。また、ご近所など地域で助け合いをお願いします。

▽私有地の樹木は日頃から手入れをお願いします。
樹木が雪の重みで倒れ、道路をふさぐことがあります。日頃から庭木や樹木、特に竹林の手入れをお願いします。

▽不要不急の外出を控えてください。

▽路上駐車はしないでください。

▽通学路など歩道の除雪について、地元のご協力をお願いします。

▽国県道の除雪の状況については、秩父県土整備事務所のホームページでライブ映像もご覧になれますので、そちらも参考にしてください。

▽除雪作業時にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:
・建設課
【電話】75-5062
・秩父県土整備事務所道路相談担当
【電話】22-3715

■マイナンバーカードの出張申請受付を実施しています
町では、マイナンバーカードの普及促進を図るため、住民生活課窓口においてマイナンバーカードの申請受付を実施しています。また、窓口に出向くのが難しい人は、自宅へ出張訪問し、申請受付を行う「出張申請」も実施しています。お気軽にお問い合わせください。

◇出張申請
実施日程:平日10:00~16:00
※電話にて連絡してください。受付後、日程の調整をさせていただきます。

◇窓口申請
受付時間:平日8:30~17:15
受付場所:住民生活課窓口

◇申請条件
(1)小鹿野町内に住所(住民登録)があること。
(2)申請用顔写真の撮影ができること。
(3)本人確認ができる書類を提示できること。
▽1点で確認できるもの
運転免許証、パスポート、在留カードなど顔写真があるもの
▽2点以上確認が必要なもの
健康保険証、介護保険証、国民年金手帳、学生証など住所が記載されているもの

◇交付
申請後、3週間程度で住所地に簡易書留郵便等でマイナンバーカードを送付します。

申込み・問合せ:住民生活課
【電話】75-1418

■コンビニ等で証明書を発行することができます
マイナンバーカードと利用者署名用電子証明書(4桁の暗証番号)を用いて、コンビニや住民生活課窓口で各種証明書を発行することができます。コンビニは発行時間帯も長く、全国どこでも発行できる大変便利なサービスとなっていますので、ぜひご活用ください。

◇発行できる証明書
住民票の写し、印鑑証明書、町民税・県民税 所得・課税証明書
(最新年度のもののみ)

◇利用できるコンビニ
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ
毎日6:30~23:00(年末年始など休止する場合があります。)

◇役場窓口で利用する場合
月曜~土曜(祝日を除く)8:30~17:15
申請書の記入が不要です。コンビニで発行するのと同様に利用者署名用電子証明書(4桁の暗証番号)を利用します。

問合せ:住民生活課
【電話】75-1418

■おがのマッチング婚活!
日時:3月15日(土)10:00~17:00
場所:小鹿野文化センター
内容:トークタイム、昼食作り、フリータイム
対象:
(1)小鹿野町結婚相談所登録者
(2)男性…秩父郡市内在住又は在勤の30歳~40歳まで
(3)女性…制限無し
※上記の1つでも当てはまる結婚を希望する独身者
定員:男女各10人(定員を超えた場合は抽選)
費用:1,000円
申込み:1月20日(月)~
[男性]2月21日(金)[女性]3月7日(金)までに小鹿野文化センターへ電話又は二次元コードで連絡し、送付するプロフィールカードの提出をもって申し込み完了です。
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください
その他:申込者及び参加検討中の人は提出済みのプロフィールカード(名前及び顔写真なし)を閲覧する事が可能です。
主催:小鹿野町結婚相談所

■地域生活支援拠点等のご利用には事前登録が必要です
秩父圏域(秩父市・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)では、地域で生活する障害のある人を支援するため、地域生活支援拠点等事業を進めています。その一環として、ご家族に急な事態が生じたときなど、障害のある人への緊急支援を実施します。
ご利用には、事前登録が必要ですので、利用を希望する人は窓口にご相談ください。
※地域生活支援拠点等事業とは、障害者の重度化・高齢化や「親なき後」を見据え、様々な支援が切れ目なく提供されるよう、障害者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築する事業です。
対象:小鹿野町に住所を有する18歳から64歳までの人のうち、障害者手帳をお持ちの人又は、自立支援医療(精神通院)・指定難病の受給者で、どちらの場合でも次のいずれかにあてはまる人
・ひとり暮らしの人
・同居のご家族が高齢などで障害者支援に不安のある人
・同居のご家族が他の家族の介護等で障害者支援に不安のある人

問合せ:保健福祉センター・福祉課
【電話】75-4109
【FAX】75-4710