- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年1月号
■小鹿野町教育委員会委員の再任について
令和6年11月10日で任期が満了した、小鹿野町教育委員会委員の石田加津美氏が9月定例議会において、再任の同意を得ました。任期は令和6年11月11日から令和10年11月10日までです。
問合せ:学校教育課
【電話】75-5063
■税務課からのお知らせ
◆償却資産を所有している人は申告が必要です
◇令和7年度償却資産(固定資産税)申告書の提出について
固定資産税は、土地・家屋のほかに償却資産(事業用資産)についても課税されます。
令和7年1月1日現在、町内に償却資産を所有している人は申告が必要ですので、期限までに申告書のご提出をお願いします。
なお、新たに事業を開始した人など、申告用紙が必要な人は、税務課までご連絡ください。
申告期限:1月31日(金)
提出場所:税務課
▽償却資産とは…
製造や小売、農業などの事業を個人又は法人が所有し、その事業のために用いることができる構築物や機械、運搬具、器具、備品などの事業用資産をいいます。
◇太陽光発電設備を設置した場合の償却資産の申告について
太陽光発電設備を設置した時は、固定資産税の課税の対象となり、償却資産として町へ申告が必要な場合があります。
※建材型ソーラーパネルで、屋根材など家屋に一体として設置するものを除く。
税務課では、制度周知と適正申告及び課税のため、文書による照会や実地調査を行う場合がありますので、ご協力をお願いします。
◇給与支払報告書の提出について(給与支払者の皆さんへ)
法人・個人事業主を問わず、従業員等へ給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代を含む)の支払があった場合は「給与支払者」に該当し、地方税法に基づき給与支払報告書を提出する義務があります。
給与支払者に該当する場合には、令和6年1月から12月までの給与支払報告書(総括表及び個人別明細書、普通徴収に該当する従業員等がいる場合には普通徴収切替理由書を含む)を1月31日(金)までに提出してください。
なお、提出方法は、eLTAXを利用して提出、CD-R等の外部記憶媒体に保存して提出、又は紙で提出のいずれかです。提出先は、対象の従業員等が令和7年1月1日現在に住所を有する市区町村です。
※個人事業主で紙で提出の場合には、総括表に個人番号を記載し、提出の際に個人番号確認書類及び身元確認書類の提示(郵送の場合には写しの同封)が必要です。なお、eLTAXで提出の場合には提示等は不要です。
◇たばこは地元で買いましょう
市町村たばこ税は愛煙家の皆さんがお買い求めになられた小売業者(たばこ屋さん等)の所在する市町村の税収となります。
小鹿野町の令和5年度市町村たばこ税の税収は、68,176,692円で、町の貴重な財源となっています。
問合せ:税務課
【電話】75-4125
■町公式LINEをリニューアルします!!
令和7年1月、町の公式LINEをリニューアルします。リニューアル後は町からのお知らせを「選択」できるようになるほか、便利な機能が追加されます。
◇メニュー画面
各種申請や欲しい情報へのアクセスのため、メニュー画面が設定されます。「防災情報」・「手続き・申請」・「暮らしの情報」の3つに分類されたメニューから、簡単に情報へのアクセスができるようになります。
◇メッセージ配信
友だち登録時又は受信設定から、年齢・性別・居住地域や受信を希望する情報を選択してください。その後、皆さんの登録情報に応じた内容を町から配信します。
1月以降徐々にアップデートを進め、便利な機能の充実に努めますのでぜひ活用してください!
問合せ:総合政策課
【電話】75-1238
■秩父税務署からのお知らせ
◇税務署への来署をご検討の人へ
1月6日(月)~2月14日(金)までは、税務署内に確定申告相談会場を開設いたしません。この期間に所得税・個人消費税・贈与税での申告相談にお越しいただいても、当日は対応できませんのでご注意ください。
※確定申告期間ではないため、事前に相談日時等を電話予約していただく必要があります。
申告相談を希望される人は、2月17日(月)~3月17日(月)までの確定申告期間中にLINEによる入場整理券のオンライン事前発行を受けたうえで確定申告会場へお越しください。
※当日、会場に入場整理券を用意いたしますが、数に限りがあるため入場できない場合がございます。
◇書面による申告書等をご提出される人へ
令和7年1月以降、確定申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。
※e-Taxを利用すると、申告書等データの送信後にメッセージボックスから送信日や申告内容を確認することができます。ぜひご利用ください。
確定申告会場では、ご自宅で作成された申告書の検算(金額の確認など)や書面による申告書の作成はしていませんので、e-Tax又は郵送等での提出をお願いします。
◇税についての作文・標語作品の展示
秩父地区納税貯蓄組合連合会、秩父郡市租税教育推進協議会及び秩父税務署では、税の関心を高め、正しい知識を深めることを目的に、中学生を対象に「税についての作文」の募集を行いました。
また、秩父税務署管内国税モニター会では、税の関心を高め、正しい知識を深めることを目的に、中学生を対象に「税に関する中学生の標語」の募集を行いました。
1月17日(金)~30日(木)までの期間、小鹿野文化センターにおいて優秀作品を展示しますので、ぜひご覧ください。
問合せ:秩父税務署
【電話】22-4433