- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年4月号
■小鹿野町森林整備事業補助金のお知らせ
町では、荒廃森林の再生及び危険木の伐採処理を行う森林整備事業者に補助金を交付します。
対象者:森林所有者又は森林所有者から委託を受けた人
対象森林:次のすべてに該当する森林
・施工面積0.1ha以上の森林
・過去5年以内に森林整備が行われていない森林
・合角ダム上流保安林以外の森林
※危険木等伐採事業、森林遊歩道等整備については、町内すべての森林が対象になります。
対象事業:
・針広混交林造成事業
・荒廃森林再生事業
・危険木等伐採事業
・森林遊歩道等整備
補助金額:
・針広混交林造成事業
交付申請時に有効な「秩父地域森林経営管理権推進事業」の補助金単価による。
・荒廃森林再生事業
交付申請時に有効な「埼玉県水源地域の森づくり事業」の補助金単価による。
・危険木等伐採事業(円/本)
※補助金額は、各事業の補助単価と実行経費を比較して低い方の額とします。
・森林遊歩道等整備…m当たり800円
申込み・問合せ:令和8年2月27日(金)までに産業振興課へお申し込みください。申請用紙は、産業振興課で配布しています。また、町ホームページからダウンロードもできます。
申込み・問合せ:産業振興課
【電話】75-5061
■店舗・住宅リフォーム資金を助成します
町では、町民の皆さんが店舗・住宅・併用住宅をリフォーム(改修工事)する場合に、その経費の一部を助成します。
受付期間:4月7日(月)~
※予算がなくなり次第、令和7年度の申請受付は終了となります。
対象者:小鹿野町に住所及び所在があり、町税の滞納がない世帯の世帯主又は法人
対象工事:町内業者が施工する20万円以上の工事のうち、申請時に未着工で令和7年度内に完了する工事
※町内施工業者においては、今年度より、小規模事業者登録の更新が必要となります。
助成金額:工事費の10分の1以内の額(店舗部分は上限20万円、住宅部分は上限10万円)
※千円未満の端数切り捨て
留意事項:
・工事の着手は交付決定通知を受け取った後にお願いします。
・郵送での申請は受理できません。
・町から検査・報告を求める場合があります。
・受付期間内で申請金額が予算残額を上回った場合は、予算残額内で助成金を交付します。
※制度の詳細については町ホームページでご確認ください。
申込み・問合せ:産業振興課
【電話】75-5061
■老朽化した空き家の解体費を補助します
空き家は老朽化したまま放置しておくと、周辺の防災、衛生、景観等に悪影響を及ぼします。
町では、良好な生活環境の保全及び安全で安心なまちづくりの推進を目的とし、一戸建ての住宅(店舗等の用途を兼ねるものを含む)及び同一敷地内の他の建築物であって、現に居住・使用していない空き家の解体費用の一部を予算の範囲内において補助します。
募集期間:5月1日(木)~6月30日(月)
補助対象物:次のすべてに該当する建築物
(1)昭和56年5月31日以前に建築された老朽空き家等
(2)1年以上居住、その他の使用がなされていないことが常態である建築物
(3)公共事業の補償の対象となっていない建築物
(4)所有権以外の権利が設定されていない建築物
(5)所有者が複数いる場合、除却をするにあたり所有者全員の同意を得ている建築物
(6)空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)第22条第2項の規定による勧告を受けていない建築物
補助対象者:町税の滞納がなく次のいずれかに該当する人
(1)老朽空き家等の所有者
(2)老朽空き家等の所有者の相続人
(3)上記(1)(2)から除却についての同意を得た、当該老朽空き家等が所在する土地の所有者又は相続人
補助金額:補助対象物の解体に要する費用のうち、補助対象経費に3分の1を乗じて得た額又は20万円のどちらか少ない額(町内業者が工事を行う場合は、上限額30万円)ただし、補助対象経費は家財等の動産の処分に関する費用及び消費税を除く。
申込み・問合せ:事前に建設課へお問い合わせのうえ、事業を実施する前に必要な書類を添えて申請してください。なお、申請書等は建設課で配布しています。また、町ホームページからもダウンロードできます。
申込み・問合せ:建設課
【電話】75-5062