くらし インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)

■どなたでも利用できます!「乗合タクシー」
町では、公共交通空白地域において乗合タクシーを運行しています。(運行区域※1)
町民であれば事前登録をしていただければ誰でも利用ができます。
利用料金:300円(1人1回)※2
利用時間(年中無休):
・午前8:00~12:00
・午後13:00~17:00

◇利用方法の流れ
(1)利用者登録
まちづくり観光課で登録を行います。身分証明書をお持ちください。登録者カードを発行します。
(2)利用予約
[電話の場合]
秩父丸通タクシー秩父営業所(【電話】26-7732※3)へ利用申込を行ってください。その際には、登録番号とお名前、乗車人数、乗降場所、希望時間をお伝えください。
利用したい日の1週間前から当日利用したい時間の30分前まで申し込みができます。利用日が土曜日、日曜日の場合は金曜日、祝日はその前日までに予約してください。

[申込サイトの場合]
24時間いつでもスマートフォン等で申し込みできます。申込方法は、利用登録の際にお渡しする手引きをご覧ください。

(※1)小鹿野地区(下小鹿野、小鹿野、伊豆沢)・長若地区(長留、般若)及び両神地区の一部(両神温泉薬師の湯、原医院、堤医院、特別養護老人ホーム花菖蒲・両神、両神振興会館(旧小鹿野町役場両神庁舎))
両神地区内の移動は運行許可の都合により利用できません。
(※2)高齢者バス優待乗車券又は障害者手帳をお持ちの人は、ご利用の際に運転手にご提示いただければ無料となります。
(※3)受付は、祝日を除く月曜から金曜の8:00~16:00までとなります。(12:00~13:00は除く)

問合せ:まちづくり観光課
【電話】75-5060

■秩父ミューズパーク利用制限のお知らせ
全国植樹祭開催に伴い、次のとおり秩父ミューズパークの利用ができなくなります。町民の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、安全な大会運営のため、ご理解とご協力をお願いします。
公園利用休止期間:5月22日(木)7:00~25日(日)17:00
※期間中、園内施設は休業します。園内の駐車場やトイレの利用もできません。
※期間中、園内のバス停留所で乗降することはできません。
園内道路の通行規制:5月25日(日)の大会当日は、7:00~17:00まで、園内道路の通り抜けも含め、園内に立ち入ることができません。なお、大会当日は市内でも交通規制が実施される予定です。詳細は、広報おがの5月号にてあらためてお知らせします。
※5月22日(木)~24日(土)は園内道路の通り抜けは可能です。

問合せ:埼玉県全国植樹祭推進課
【電話】048-830-4306

■簡易専用水道の検査・清掃について
会社、施設、集合住宅、学校等に設けられた受水槽(貯水タンク)をもつ水道のうち、水道水のみを水源とし、受水槽の有効容量が10立方メートルを超えるもので飲用等の目的で水を供給する「簡易専用水道」は、水道法に基づき、安心して飲める水を確保するために定期的な検査や清掃等、衛生的な管理が設置者に義務付けられています。

◇毎年1回以上、必ず検査を受けなければなりません
毎年1回以上定期に、国土交通大臣・環境大臣の登録を受けた簡易専用水道の検査機関に依頼して、簡易専用水道の管理について必ず検査を受けなければなりません。検査を怠った場合、罰則が適用されることもありますのでご注意ください。
国土交通大臣・環境大臣の登録を受けた検査機関の一覧は環境省ホームページをご覧ください。
※簡易専用水道の法定検査は、飲料水の水質検査、ビル管理法上の検査、水質基準51項目の検査、井戸水の検査とは異なります。

◇毎年1回以上、必ず水槽の清掃を行なわなければなりません
毎年1回以上定期に、必ず水槽(受水槽・高置水槽)の清掃をしなければなりません。清掃は、水槽壁面の掃除や内部の消毒等を行いますが、専門的な知識・技能が必要なため、建築物衛生法に基づく知事等の登録を受けた建築物飲料水貯水槽清掃業者を活用することが望ましいとされています。

◇日常的な管理を行わなければなりません
給水栓における色、濁り、臭い、味を確認し、水槽(受水槽・高置水槽)等の点検を行って、有害物や汚水等により水が汚染されるのを防止するための措置を講じてください。

問合せ:住民生活課
【電話】75-4170