広報おがの 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 一般会計予算
総額 85億9百万円(前年度比 15.5%増) 本町の財政は、厳しい状況でありますが、町民が希望をもって住み続けられるよう、町が抱える課題に挑み、「文化の香り高く将来に躍動するまち」の実現に向け、稼ぐ視点と若者・女性に選ばれるまちづくりを重点戦略と位置づけ、令和7年度予算を編成してまいりました。予算額は、前年度比11億4千万円増の85億9百万円となり、議会3月定例会において全会一致で可決されました…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■小鹿野町結婚相談室について 令和7年4月より小鹿野町結婚相談室の開設は、毎月第2水曜日18:00~20:00の間での事前予約制(1人30分)へ変更します。相談希望者は、開設日前日の17:15までに小鹿野町結婚相談所事務局へご連絡ください。事前予約がなかった場合、結婚相談室は開設しません。 なお、会場は小鹿野文化センターから変更ありません。 日程:4月9日(水)、5月14日(水)、6月11日(水)…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■どなたでも利用できます!「乗合タクシー」 町では、公共交通空白地域において乗合タクシーを運行しています。(運行区域※1) 町民であれば事前登録をしていただければ誰でも利用ができます。 利用料金:300円(1人1回)※2 利用時間(年中無休): ・午前8:00~12:00 ・午後13:00~17:00 ◇利用方法の流れ (1)利用者登録 まちづくり観光課で登録を行います。身分証明書をお持ちください…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3)
■野生鳥獣についてのお知らせ ◇野生鳥獣の捕獲について 野生鳥獣の捕獲については「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」により、原則禁止され、野生鳥獣を許可なく捕獲した場合は、法律により厳しい罰則(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)があります。 野生鳥獣による農作物等の被害があった場合には産業振興課へご連絡ください。 ◇野生鳥獣への餌付け等の注意 小鹿野町では、人家周辺への猿や鹿…
-
くらし
インフォメーション-募集-
■小鹿野春まつり屋台曳き廻しボランティアを募集しています! 地元の皆さんと一緒にお祭りを盛り上げてくださるボランティアを募集しています。 ※初回となる今年は実験的に「春日町」にご協力いただきます。 日時:4月18日(金)9:30~21:30、19日(土)8:30~21:30 集合場所:小鹿野町役場 内容:屋台曳き廻し・舞台設営ほか 参加資格:次のすべてに該当する人 (1)祭りや小鹿野町に興味がある…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-(1)
■保育料・給食費が完全無償化となります 町では、子育て世代への経済的支援や、子どもを産み育てやすい環境づくりのため、小鹿野町の独自事業として、所得やお子さんの人数に関係なく、0歳から2歳児の保育料(認可外保育施設を含む)を完全無償化とします。また、町内在住でおがのこども園に通園する児童について給食費を完全無償化とします。 保育料と給食費を同時に完全無償化するのは埼玉県内でも初の試みであり、『妊娠期…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-(2)
■小鹿野町森林整備事業補助金のお知らせ 町では、荒廃森林の再生及び危険木の伐採処理を行う森林整備事業者に補助金を交付します。 対象者:森林所有者又は森林所有者から委託を受けた人 対象森林:次のすべてに該当する森林 ・施工面積0.1ha以上の森林 ・過去5年以内に森林整備が行われていない森林 ・合角ダム上流保安林以外の森林 ※危険木等伐採事業、森林遊歩道等整備については、町内すべての森林が対象になり…
-
文化
文化財ノート No.84
■小鹿野町子ども郷土芸能士に33人が認定! 小鹿野歌舞伎保存会が日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産に登録!! 小鹿野町子ども郷土芸能士は、郷土芸能の習得、継承及び普及等に継続的に取り組み、優れた成果を収めている児童・生徒に対し、称号を与える制度です。本年度は、町内の郷土芸能推進団体等6団体から推薦を受けた33人が、審査の結果認定となりました。 また、2月28日(金)の認定証授与式後には、小…
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ-
※金額は消費税込み
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~
◆VOL.66 ~第5回神怡舘親睦交流大会を開催しました~ 2月19日(水)に第5回神怡舘親睦交流大会が開催されました。 今大会も、大人から子どもまで幅広くご参加いただき、館内では終始拍手・歓声が飛び交いました。入賞者の皆さん、おめでとうございます。 問合せ:クライミングパーク神怡舘 【電話】26-7805
-
その他
こんにちは 町長です
■新小鹿野小学校の開校にあたり 令和7年4月1日より、町内4小学校が統合して新たに小鹿野小学校が誕生いたしました。これで、小鹿野町内は小学校1校、中学校1校の義務教育体制となりました。 小学校統合に先立ち3月中に、長若小学校、三田川小学校、両神小学校で盛大に閉校記念式典が開催されました。 「御空に武甲の 峯あおぐ 学びの窓の 我が友よ 高きを望み 一筋に 誠の道を ふみゆかん」と歌われた長若小学校…
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.24
◇田中 この4月で、いよいよ任期満了となります。今まで3年間、小鹿野町の皆様には大変お世話になりました。この後は、自分の目指す事業を追いかけて進んでまいります。引き続き、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします! ◇等々力 《巨香地名考:4-6》 『新編武蔵風土記稿』は、このうち中村・丹田・上科・巨香の4郷のみに簡単な考察を加えています。丹田については「今コノ郷名慥二知レル所モナク…」とさじを投げつ…
-
くらし
定期無料相談
※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:4月21日(月)13:00~15:00 場所:小鹿野町役場1階・相談室1 問合せ:総務課 【電話】…
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ
◆心理発達相談《予約制》 お子さんの成長とともに、どう対応したらよいかなど子育てで悩んでしまうことや、お子さんの発達に関する心配事や気になっていることはないでしょうか?子育てしている人(父母・祖父母等)を対象とした子育て相談です。お子さん連れでも参加できます。 日時:4月24日(木)13:30~15:30 場所:けんこう交流館 内容:個別面談 ※訪問やオンラインでの相談も可能です。 講師:臨床心理…
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報
◆おがのこども園 ◇めざす子ども像(教育・保育目標) ・やる気のある子 ・思いやりのある子 ・よく考える子 令和7年度は園児数81人でスタートします。遊びや生活を通し、地域の自然・伝統文化に触れながら、様々な経験や体験を積み重ねていき、家庭や地域の人たちと子どもたちの健やかな育ちを支えていきます。 ◆おがの保育所 ◇めざす子ども像(教育・保育目標) ・あかるく元気な子 ・やさしい子 ・よく遊べ…
-
子育て
子育て支援センター情報
◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ◆開放 日時:開放日9:00~12:00 毎日13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊べます。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後は就学前のお子さんと保護者 ◆にこにこタイム 日時:毎日11:30~11:45、15:45~16…
-
文化
図書館だより
■第67回 こどもの読書週間 「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 4月23日(水)は「子ども読書の日」、そして4月23日(水)~5月12日(月)は「こども読書週間」です。今年の「こども読書週間」の標語は、「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 幼少のときから、いろいろな本に触れることは、想像力を豊かにし、集中力が養われ、心の安定を促します。読書週間をきっかけに、親子や家族で本をヒライテみません…
-
講座
生涯学習コーナー
■小鹿野ときめき生活推進大学受講生募集 小鹿野町に関する様々な分野についての講座を行うことにより、町民の生活に刺激を与え個々の生活をときめかせることを目的として講座を開催します。 場所:小鹿野文化センター 対象:講座の内容に興味をお持ちの人 定員:40人 費用:無料(教材費等が必要な場合もあります。) 申込み:4月7日(月)~18日(金)までに 小鹿野文化センターへ電話又は二次元コードからお申し込…
-
健康
健康づくり(1)
保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(生活習慣病予防) 自分の体に興味を持ち、生活習慣を見直して生活習慣病を…
-
健康
健康づくり(2)
◆骨粗しょう症検診のお知らせ 対象者:40歳~70歳の女性 実施医療機関:国保町立小鹿野中央病院健診センター 料金:2,000円 受診方法:下記参照 持ち物:保険証、診察券(お持ちの人)、無料券(対象者の人) ※対象年齢の女性は、無料で骨粗しょう症検診が受けられます。4月中に無料券を発行します。対象の人は、無料券をお持ちになり受診してください。 ◇令和7年度無料検診対象者 ※下記に当てはまる人は対…
- 1/2
- 1
- 2