- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年8月号
■固定資産税についてのお知らせ
固定資産税は、毎年1月1日(基準日)の所有者に対して、その年の4月1日から始まる年度分として課税されます。(1月2日以降に所有権を移したり、家屋を取り壊しても、1月1日現在の所有者に一年度分(全額)課税されます。)
固定資産税に関する次のことについて、ご理解とご協力をお願いします。
◇家屋調査
町では、家屋(住宅・店舗・工場・倉庫・車庫・物置など)の適正な固定資産税の課税を行うため、新築・増築を行った家屋を対象に、家屋調査を行っています。家屋調査が行われていない家屋を所有している方は、税務課までご連絡をお願いします。
◇家屋を取り壊したとき
家屋を取り壊したときは、取り壊した日の翌年の年度から課税されなくなります。取り壊しを行った場合は、速やかに税務課までご連絡をお願いします。
なお、住宅用敷地として利用されている土地は、住宅用地の特例により税負担が軽減されているため、住宅を取り壊した場合、特例対象外となり、税額が上昇する場合があります。
◇土地の地目変更
土地の固定資産税は、毎年1月1日現在の土地の利用状況(課税地目)により課税します。現在の課税地目と異なる利用状況に変更した場合は、速やかに税務課までご連絡をお願いします。
なお、農地を農地以外の地目に変更する場合には、農業委員会へ農地転用許可を申請する必要があります。詳しくは、農業委員会(産業振興課【電話】75-5061)までご連絡ください。
問合せ:税務課
【電話】75-4124
■みどりの村に新たにキャンプサイトがオープンしました!
7月12日に、みどりの村おがの交流イベント広場(旧プール跡地)に、新たにキャンプサイトがオープンしました。文明から少しだけ離れ、自然とつながる時間。それは決して「不便」ではなく、「自由」であり「豊かさ」でもあります。
何もない森の中で、自分と向き合い、感覚をひらく一晩を過ごしてみませんか?「リュックサックの森」で、お待ちしています。
予約方法:公式ウェブサイトにて受け付けています。
問合せ:みどりの村関連施設指定管理者オフィスプラス(株)
【電話】75-3580
■秩父消防署西分署からのお知らせ
◆バーベキュー時の火災にご注意を!
川辺やキャンプ場でバーベキューを楽しむ人が増加する夏の行楽期、全国でバーベキューに起因する火災や事故が発生しています。
◇火災を防ぐためのポイント
木炭や薪に一度火を点けたにも関わらず、「火力が弱い」、「早く調理したい」などの理由から着火剤を継ぎ足したり、揮発性が高く引火しやすい消毒用アルコールを投入したりすると、急激な燃焼が起こる可能性があります。
(1)一度火を点けたら、着火剤の「継ぎ足し」は、絶対行わない。
(2)消毒用アルコール等を着火剤として使用しない。
(3)可燃性ガスが多く含まれたスプレー缶(制汗スプレー、殺虫剤、芳香剤等)は火の近くで使用しない。
(4)すぐに消火できるよう水バケツや消火器、湿らせた布等を用意する。
(5)使用済みの木炭や炭を処分する際は、水道水などで十分に浸してから処分する。また、再燃による火災を防ぐため、屋内や可燃物の近くに置かないこと。
◆花火は安全に楽しく遊びましょう。
夏の風物詩と言えば、「花火」。子供たちにとっても楽しみな季節となりました。しかし、遊び方を誤ると、気軽に楽しめる花火も、火災や火傷などの
事故につながりかねません。
火災や火傷などの事故が起こらないよう遊び方には十分注意し、楽しい夏の思い出にしましょう。
◇花火を安全に遊ぶポイント
(1)風の強いときは花火をしない。
(2)燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選ぶ。
(3)子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ。
(4)説明書をよく読み、注意事項を必ず守る。
(5)水バケツを用意し、使った花火は必ず水につける。
問合せ:秩父消防署西分署
【電話】72-0119
■小鹿野町長選挙及び小鹿野町議会議員一般選挙に係る立候補予定者説明会の開催について
任期満了に伴う、小鹿野町長選挙及び小鹿野町議会議員一般選挙を令和7年10月12日(日)に執行します。
つきましては、この選挙の執行にあたり立候補予定者説明会を右記のとおり開催いたしますので、立候補を予定している方は出席してください。
なお、会場の都合により、出席者は1候補者あたり2名以内でお願いいたします。
日時:令和7年8月29日(金)午後1:30から
場所:小鹿野町役場・議場(小鹿野町小鹿野89番地【電話】0494-75-1221)
その他:立候補に必要な書類の配布及び選挙運動や公費負担等についての説明を予定しています。
問合せ:小鹿野町選挙管理委員会
【電話】75-1221