くらし わだいのひろば

◆地域の伝統を継承「まゆ玉飾り」づくり
1月14日(火)青柳小学校4年生が「まゆ玉飾り」を作りました。まゆ玉飾りの米粉は、5年生が地域の方に指導していただき作った米を使用しました。
「まゆ玉飾り」は米粉をまゆの形に丸めて、木の枝にさしたもので、養蚕や農作物の豊作を祈って、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事となっています。

◆活発な意見交換でよりよい町へ
1月25日(土)渡瀬コミュニティ集会所と就業改善センターの2か所できらりまちづくり懇話会を開催しました。
「デマンド型乗合交通」と「小学校統合の現状報告」について町から住民の皆さまに説明し、活発な意見交換が行われました。
懇話会で寄せられた意見は、今後の町政に活かしていきます。

◆地域を守る!防犯・防火パトロール
2月8日(土)、神泉地区で防犯・防火パトロールを実施しました。
地域防犯推進員、消防団(6・7分団)、児玉警察署員、広域消防本部神川分署職員が参加し、住居を一軒一軒回り火災予防や火災報知器の設置について呼びかけました。
空気が乾燥する季節です。火の取り扱いには十分注意しましょう。