くらし くらしの情報(1)

◆たばこは町内で買いましょう
たばこ税は、購入したお店のある自治体の税収となります。令和5年度の神川町のたばこ税収は約1億4百万円で、神川町の貴重な財源となっています。
たばこを購入される際は、町内でのご購入をお願いします。

問合せ:税務課 町民税担当
【電話】0495-77-2116【FAX】0495-77-2117

◆一般教室 ヨガandアロマセラピー講座
イスに座って無理なくポーズをとり、香りに癒されながらセルフケアを学べます。最後にはアロマセラピストによる簡単なアロマケアもあります。
日時:3月17日(月)午前10時~11時15分
場所:神泉総合支所北南会議室
講師:
アロマセラピスト 常木あかね氏
yoga SAMIKA主宰ヨガ講師 小笠原汰樺子氏
費用:無料
定員:先着20名
持ち物:ヨガマットか大きめのバスタオル、飲み物、タオル、動きやすい服装

申込み・問合せ:多目的交流施設
【電話】0274-52-2588【FAX】0274-52-2848

◆県北総合相談センター出張法律相談会(無料)
日時:(1)4月15日(火)(2)4月16日(水) 午後1時30分~4時30分
場所:
(1)寄居中央公民館 集会室
(2)上柴公民館 小会議室2
内容:面接面談(1組につき1時間)相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更など
費用:無料
申込み:総合相談センターで電話予約(【電話】048-838-7472)してください。予約は相談日の1週間前に締め切ります。
主催:埼玉県司法書士会

問合せ:埼玉県司法書士会事務局
【電話】048-863-7861

◆令和7年度埼玉県食品表示調査員募集
対象:埼玉県内在住で18歳以上の方(令和7年4月1日時点)
任期:令和7年6月~令和8年3月
内容:食品販売店で食品表示を確認し、定期的に県に報告(年間20店舗程度)
※謝金5,000円(年間上限額、交通費等の支給なし)
定員:100人(選考あり)
申込み:3月28日(金)~4月18日(金)の期間に下記のいずれかの方法でお申込みください。
・郵便(4月18日必着)
・ファクス
・県ホームページから電子申請

問合せ:埼玉県農林部農産物安全課 総務・食品品質表示担当
【電話】048-830-4110

◆パブリック・コメント募集結果
本庄地域定住自立圏共生ビジョン(案)に対する意見の提出はありませんでした。

問合せ:本庄市役所 企画財政部 企画課政策係
【電話】0495-25-1157【FAX】0495-21-8499

◆令和7年度国税専門官採用試験
国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く国税専門官(国家公務員)を募集します。
受験資格:
(1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの者
(2)平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
1.大学(短期大学を除く。以下 同じ。)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
2.人事院が1に掲げる者と同等の資格があると認める者
試験区分:国税専門A(法文系)、国 税専門B(理工・デジタル系)
申込方法:※原則インターネット申込次のアドレスへアクセスし、説明に従って入力
【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
受付期間:2月20日(木)午前9時~3月24日(月) ※受信有効
試験日:
第1次試験 5月25日(日)
第2次試験 6月23日(月)~7月4日(金)のいずれか第1次試験合格通知書で指定する日時

問合せ:
・インターネット申込みについて 人事院人材局試験課【電話】03-3581-5311(内線2332)
※土日祝日を除く午前9時~午後5時
・上記以外について 関東信越国税局人事第二課試験係【電話】048-600-3111(内線2097)
※土日祝日を除く午前8時30分~午後5時