- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和6年11月号
■11月の納期
・固定資産税・都市計画税 第4期
・国民健康保険税 第5期
納期限:12月2日(月)
納期限内の納付をお願いします。
※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。
※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。
※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
問合せ:税務課
【電話】内線151·152
■誰かを支えるあなたも支える。11月はケアラー月間です!
県では、11月を「ケアラー月間」と定め、集中的なPRに取り組んでいます。ケアラーとは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている方です。ケアラーは、家族から頼られる一方で、周囲に悩みを相談できず孤立してしまうことが少なくありません。ケアラーが孤立することのないように、誰もがケアラー支援の必要性などを理解し、社会全体で見守り、支えていくことが必要です。詳しくは県ホームージをご覧ください。
問合せ:県地域包括ケア課
【電話】048-830-3256
■全国一斉女性の人権ホットライン強化週間
女性を巡るさまざまな人権問題について、専用電話による相談を受け付けます。
日時:11月13日(水)~19日(火) 午前8時30分~午後7時
※16日(土)、17日(日)は午前10時~午後5時
▽相談電話番号
【電話】0570-070-810
相談担当:法務局職員、人権擁護委員秘密は厳守します。
問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000
■11月30日は人生会議の日です
厚生労働省は、11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階の医療・ケアについて考える日としています。
人生会議はACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称であり、いざというときに備えて、元気なうちから自分の受けたい医療やケアについて考え、家族や医療・介護関係者、信頼できる人と話し合い、共有することです。
皆さんの周りにいる大切な方に、あなたの気持ちや考えを伝える人生会議を始めてみませんか。詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
問合せ:福祉課
【電話】内線123-124
■ご存じですか?障害者週間
障害者週間とは『障害者基本法』第9条に規定され、障害者が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するために設けられたもので、毎年12月3日~9日と定められており、全国でさまざまな取り組みが行われています。
町ではこの期間に合わせ、障害がある方への理解を深める機会となるよう、障害者団体による絵手紙等の作品の展示を行います。
日時:12月3日(火)~9日(月) 午前8時30分~午後5時15分
場所:役場1階ロビー
問合せ:福祉課
【電話】内線121
■12月4日~10日は人権週間です!
世界人権宣言が採択されたことを記念して、12月10日は「人権デー」とされ、世界中で人権擁護活動を推進するための行事が行われます。また、国では毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、全国各地で人権啓発活動を展開しています。
町では、人権週間に合わせて人権ポスター・標語(町内6小学校5・6年生代表作品)を展示します。この機会に、人権についてあらためて考えてみましょう。
日時:12月2日(月)~12日(木) 午前8時30分~午後5時15分
場所:役場1階ロビー
問合せ:人権推進課
【電話】内線252