- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年4月号
みやしろズームアッププロジェクトでは、町民目線から宮代の魅力を発信する「みんなが地域の特派員」の皆さんが、風景や出来事などのみやしろの暮らしを取材しています。
今月のピックアップコラムをお知らせします。また、特派員の取材した動画は本紙5pをチェック!
■みやしろズームアッププロジェクトとは…
宮代町第5次総合計画のひとつ。町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。
■コラム一覧は、町ホームページをご覧ください
■宮代花だより
〜東武動物公園の花風景〜
みんなが地域の特派員 山本 豊
「東武動物公園」の桜シーズンには早咲き「河津桜」やおなじみの「染井吉野」、遅咲き「八重桜関山」で園内が華やかに彩られます。
春の後半には、花の小径の「花桃」やローズガーデンの「薔薇」を見ながら散歩も楽しめます。
初夏の「紫陽花」も色鮮やかです。秋には観覧車を背景に「ガーデンマム(菊)」や「マリーゴールド」の花風景が広がります。
今回、東武動物公園の春から秋にかけての主な花風景をまとめてみました。スライドショー(ショート動画)も制作していますので、写真と合わせてご高覧いただけますと幸いです。
[記事ID…24330](※本紙二次元コード参照)
■散歩道
〜はまぐり雛をつくりましょう〜
みんなが地域の特派員 濵田眞明
2月14日、貝殻でお雛様を作るという企画があるということを聞いたので来てみました。岩槻の方で吊るし雛にアサリの貝殻を使っていることをヒントに、この企画を考案したそうです。
材料は、はまぐりの貝殻一対、和紙の折り紙、はさみ、ボンドと意外と簡単に安価で揃えられる物ということです。髪の毛になる黒色の和紙を貼り、半衿の和紙の色を選んで貼り付けた後、衣装となる柄付きの和紙を右前になるよう張り合わせ、貝殻ひな人形の完成です。
サロン内は、作業の話もそうですが、孫の話や、飾り付けのこと等々、少人数でも話が盛り上がり、にぎやかでした。
講師の方は、「岩槻ではお雛様巡りというものがあり、酒蔵にお雛様が展示されていて、その中に貝で作った吊るし雛が多くあり、一度作ってみたいと思って貝殻をためてました。」とお話がありました。集会所、進修館等色々な所で催しがありますが、今回のようなこじんまりとした趣味の世界のひと時の楽しみ方も良いなと思いました。こんな交流の場に足を運んでみては…?
[記事ID…24342](※本紙二次元コード参照)
問合せ:秘書広報担当(2階9番窓口)
【電話】34・1111 内線208