広報みやしろ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和7年度施政方針(1)
■宮代町が誕生して70年の節目 宮代町議会令和7年3月定例会において、新井町長が令和7年度の町政運営の基本的な考え方を示しました。以下はその施政方針の抜粋です。 ◇行財政基盤の強化が不可欠 昨年、円安等を追い風に上場企業が過去最高益を、7月には日経平均株価が史上最高値を更新し、これらを背景とした賃上げが行われるなど、国内需要にも回復が見られたことから、国は、長らく続いたコストカット型経済から脱却し…
-
くらし
特集 令和7年度施政方針(2)
■令和7年度の主な事業 ※令和7年3月定例会に提案した予算案です ◆役場での手続きをもっと手軽に ◇「書かない窓口」の導入 1,980万円(住民課) 転入などの手続き、各種申請時にマイナンバーカード等を活用し、手続きの省力化、時短を実現します。 ◇LINE役場の拡充 20万円(企画財政課) 町への申請や決済、申込みなど、LINEを活用した電子申請の拡充を行います。 ◇町税等の口座振替をスマホから …
-
くらし
行政情報ハクモクレン1「令和7年度当初予算(案)」
町の花はハクモクレン 町のタイムリーな情報をあなたにお届け! 広報4月号に掲載されている情報は、3月14日時点の情報です。 ※宮代町の市外局番は0480です。 〔町公式LINE〕マークのある講座やイベントは町公式LINEから申し込みが可能です。 ■数値で見る令和7年度 当初予算(案) 令和7年3月議会において提案した令和7年度当初予算(案)の概要をお知らせします。 総予算:246億5,252万円(…
-
くらし
行政情報ハクモクレン2「令和7年度 新たな組織の設置について」
(4月1日から) 町の課題に対して、より迅速に対応するため、町民生活課を「地域支援課」と「くらし安全課」、まちづくり建設課を「まちづくり建設課」と「未来のまち整備課」にそれぞれ分割し、機動力のある組織へ改編します。 〔地域支援課は進修館内に設置します…関連記事 本紙10p〕 ■地域支援課 地域住民の生活に合わせた地域の中でのつながりづくりを支援するとともに、コミュニティセンター進修館の管理運営を行…
-
くらし
行政情報ハクモクレン3「令和7年度 町税等納期一覧」
■町税等の納付方法 ◇口座振替 ・納期限に指定口座から引き落としとなります。 ・申し込みは、引き落としをしたい金融機関に口座振替依頼書を提出してください。(預貯金通帳・通帳届出印・納付書を持参) ※取扱金融機関などは、町ホームページまたは口座振替依頼書の裏面をご確認ください ◇窓口納付 ・コンビニエンスストア、役場会計室、各金融機関の窓口で納付できます。詳しくは、納付書裏面をご確認ください。 ・コ…
-
くらし
行政情報ハクモクレン4「国民年金のお知らせ」
■令和7年度国民年金保険料 令和7年4月からの国民年金保険料額は、月額17,510円です。付加保険料は従来どおり、月額400円です。 ※2年分の前納納付書は専用納付書が必要。年金事務所へご連絡ください。 ※付加保険料の前納も割引対象になります。 ◇国民年金保険料の支払いが電子決済なら便利です 電子決済対象アプリ:auPAY、d払い、PayB、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ [記事ID…5…
-
くらし
行政情報ハクモクレン5「店舗・住宅リフォーム補助金」
町内商工業の振興を図るため、町内商工業者による町内の店舗または住宅の改修を行う方に対し、補助金を交付します。 ■共通要件 ・町内の店舗または住宅 ・補助対象者が町税を滞納していないこと ・改修工事に着手していないこと ・補助率、補助額は対象経費の5%、上限10万円 ■店舗の場合 ・補助対象者が所有し経営している店舗 ・補助対象者が所有し貸出している店舗 ・補助対象者が賃借して経営し、所有者の承諾が…
-
くらし
行政情報ハクモクレン6「宮代町インターネット放送局」
■みんなが地域の特派員 動画 最新情報をお知らせします [記事ID…22977](※本紙二次元コード参照) ◇ホワイトタイガーの赤ちゃん4〜5,7 山本豊 特派員 ◇ホワイトタイガーに特別住民票 山本豊 特派員 ◇谷本道哉先生の講演会 根岸重之 特派員 ◇みやしろ おひな祭り 野村啓二 特派員 ◇みやしろ おひな祭り 小島秀男 特派員 チャンネル登録お願いします! 問合せ:秘書広報担当(2階9番窓…
-
子育て
行政情報ハクモクレン7「ご利用ください 就学援助制度」
宮代町内の小・中学校に在籍し、経済的な理由により就学費用の負担が困難な児童生徒の保護者(親権者の方)に学用品費、学校給食費などの援助をする「就学援助制度」を実施しています。 ■援助対象者(親権者の方) (1)現在生活保護を受けている方 (2)当該年度において次のア〜キのいずれかの措置を受けた方 ア 市町村民税非課税 イ 市町村民税減免 ウ 個人事業税(県税)減免 エ 固定資産税減免 オ 国民年金保…
-
くらし
行政情報ハクモクレン8「町民と議員との議会懇談会」
町民の皆さんと意見交換をする場です。2グループに分かれて議員とフリートーク。地元をより良くするお話しをしませんか? 日時:5月10日(土)10時〜12時 場所:図書館ホール 定員:30名(当日先着順) その他:一時保育あり ※4月21日(月)までに申込 申込み・問合せ:議会事務局 【電話】34・1111 内線303
-
くらし
行政情報ハクモクレン9「市民参加委員を募集します」
■市民参加推進・評価委員会 市民と町が共に将来を語り合い、市民の思いをまちづくりに反映させる市民参加制度。市民参加推進・評価委員会では、より効果的に市民参加を推進するため、市民参加の方法や実施結果などについて検討や意見交換を行います。 任期:任命を受けた日から2年間 公募期間:4月1日(火)~5月15日(木)17時まで 人数:5名 応募資格:町内在住、在勤、在学の18歳以上の方 応募方法:所定の様…
-
くらし
行政情報ハクモクレン10「地区計画の変更の原案の縦覧・意見書の提出について(宮代台地区)」
宮代台地区の都市計画(地区計画)の変更にあたり、都市計画法第16条第2項の規定に基づき、以下のとおり地区計画原案の縦覧を実施するとともに、意見書の受付を下記のとおり行います。 ■原案の概要 幸手都市計画道路3・5・61国納橋通り線の副道幅員の見直しに伴い、埼玉県が幸手都市計画道路の変更を行うため、計画道路の区域と重なる宮代台地区・地区計画の区域を一部変更するものです。 ■縦覧期間 令和7年4月3日…
-
くらし
行政情報ハクモクレン11「[えせ同和行為]を排除しましょう」
■4月は埼葛えせ同和行為対策強化月間 本町を含む埼葛市町では、毎年4月を「埼葛えせ同和行為対策強化月間」と定め、部落差別に対する正しい理解の妨げとなっている「えせ同和行為」の排除を呼びかけています。 ◇「えせ同和行為」とは 部落差別の解消を口実に、個人、企業、行政機関などに対して「図書等物品購入の強要」や「寄附金・賛助金の強要」など、不法・不当な行為や要求をすることです。 このような行為は、要求を…
-
くらし
行政情報ハクモクレン12「シリーズ「戸籍にフリガナが記載されます」」
■第1回 なぜ戸籍にフリガナが必要なの 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 今後、本籍地の市区町村長から、順次戸籍に記載する予定の氏名のフリガナの通知が届きます。今回から、戸籍の基本となぜ戸籍にフリガナが必要なのかについて4回のシリーズで説明します。 Q:戸籍はなんのためにあるの? A:戸籍は、簡単にいうと日本国民の親族的な身分関…
-
くらし
行政情報ハクモクレン13「令和6年度住民意識アンケート調査結果」
■令和6年度 住民意識調査結果 概要 町では、町民の皆さまのまちづくりに関する評価や意識等を把握し、町の様々な取り組みの基礎資料とするために定期的に意識調査を行っています。 令和6年度に実施した調査の結果がまとまりましたので概要をお知らせします。調査にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 ◇調査概要 調査地域:宮代町全域 調査対象:宮代町在住の満18歳以上の住民 抽出人数:2,000人…
-
しごと
行政情報ハクモクレン14「循環バス・タクシー運転手さんが不足しています」
宮代町では、バスやタクシー事業者が地域の公共交通として、町民の生活を支えています。 しかし、全国的な課題となっているバスやタクシー運転手の「なり手不足」や「高齢化」は宮代町においても例外ではありません。このままでは、運転手不足を理由に運行の維持が困難となる恐れがあります。 ・町内循環バス ・高齢者等タクシー助成事業 ・福祉タクシー ■運転手として働きませんか? 町内を運行する循環バス・タクシー事業…
-
しごと
行政情報ハクモクレン15「シルバー人材センターで働いてみませんか?」
■楽しく安全に自分のペースで働けます! シルバー人材センターは利潤を目的としておらず、高齢者の安全に配慮し、危険・有害な仕事は引き受けませんので、楽しく安全に自分のペースで働くことができます。 ◇こんな仕事をしています ・草刈り ・スーパーのかご整理 ■会員になりませんか? 宮代町シルバー人材センターでは、毎月第2火曜(休日の場合は順延)に町内在住の60歳以上の方を対象とした、シルバー人材センター…
-
くらし
行政情報ハクモクレン16「4月から人間ドック受診費用の補助金申請が変わります」
■国民健康保険、後期高齢者医療加入の皆さんへ 4月から人間ドック受診費用の補助金申請が変わります 医療機関で人間ドックを受診した場合、申請により27,000円(上限)の補助が受けられます。4月から申請できる期間などが変わりますので、ご注意ください。 ◇変更点(1) 申請できる期間が年度内になります 変更前:受診日の翌日から1年間を限度とする 変更後:受診した年度の3月末日までとする(年度内の申請が…
-
健康
行政情報ハクモクレン17「帯状疱疹予防接種」
帯状疱疹予防接種は、4月1日から予防接種法に基づく定期接種となります。対象者は下記のとおりです。なお、50歳以上を対象とした帯状疱疹任意予防接種の助成は、令和6年度をもって終了しました。 ■令和7年度定期接種の対象者 ・令和7年度65歳になる方 ・令和7年度70、75、80、85、90、95、100歳になる方 ・令和7年度において、101歳以上になる方 ※対象者には、4月に個別通知します。 ■接種…
-
子育て
子育て情報H i H i(ハイハイ)♬ 〜すくすく育てみやしろっ子〜
■かわいいベイビー このコーナーに登場してくれる赤ちゃん募集しています! 応募はこちら〔町公式LINE〕(※本紙二次元コード参照) 申込み・問合せ:秘書広報担当 【電話】34・1111 内線207 ■役場庁舎内 子育てひろば・きしゃぽっぽ ◇子育てひろば リフレッシュ講座 「レジン体験キーホルダーづくり」 お子さんのバックに付けてみませんか? 4/17(木)10時15分〜11時15分 講師:B.P…