- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県
- 広報紙名 : ちば県民だより 令和7年4月号
■…新規事業
●…一部新規事業
▼…継続事業
〔誰もがその人らしく生きる・分かり合える社会の実現〕
多様性が尊重される社会の実現に向けて、普及啓発を行うとともに、積極的・先進的な取り組みを行っている県内企業・団体などを表彰します。また、LGBTQ(※10)に関する相談窓口の対応時間を拡充し、SNSによる相談も受け付けます。
●多様性の尊重に関する普及啓発事業:1500万円
▼LGBTQに関する相談事業:1040万円
県内在住外国人の増加に対応するため、外国人労働者の帯同家族を対象に、日本語教育や生活オリエンテーション(※11)を行います。また、外国語による110番通報に迅速に対応するため、多言語コールセンターを設置します。
●地域日本語教育等の推進:3720万円
■多言語コールセンター導入事業:200万円
〔独自の自然・文化を生かした魅力ある千葉の創造〕
県内への移住・定住を促すため、ポータルサイトの内容を充実させます。また、大阪・関西万博に「発酵」をテーマとして出展するなど、本県の魅力を県内外に広く発信します。
▼移住・定住促進事業:4438万円
●発酵を活用した千葉の魅力発信事業:1億3610万円
脱炭素化(※12)の取り組みを促進するため、家庭における住宅用省エネ設備の導入や、中小事業者の設備更新などを支援します。また、残土の不適正な埋め立てなどを防止するため、県内全域で衛星画像を活用して解析し、速やかな是正に取り組むほか、PFOS・PFOA(※13)による地下水汚染防止のために市町村が行う調査などを支援します。
▼家庭向け脱炭素化促進事業:6億3600万円
▼事業者向け脱炭素化促進事業:11億4000万円
▼スペースパトロール(残土・再生土対策)事業:1億1750万円
▼PFOS及びPFOAに係る地下水汚染防止対策事業:2920万円
千葉県誕生150周年記念事業のレガシー(遺産)を未来に引き継いでいくため、県と市町村が連携した芸術祭の令和8年度開催に向けた準備を進めるほか、千葉県文化会館のリニューアルオープンを機に、県民参加型のコンサートを開きます。また、パラスポーツを普及させるため、コーディネーターを派遣し、市町村における相談窓口の設置を支援します。
■芸術祭開催事業:1億300万円
▼千葉県文化会館リニューアルオープン事業:2000万円
●パラスポーツ振興事業:8500万円
〔ことば〕
(※1)ハザードマップ…災害が発生したときに被害が想定されるエリアや避難場所などをまとめた地図
(※2)海岸保全施設…津波・高潮などによる海水の侵入や侵食を防ぐための、堤防・護岸などの施設
(※3)医療的ケア児…たん吸引などの医療的ケアが日常的に必要なこども
(※4)カーボンニュートラル…二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、森林などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすること
(※5)伴走支援…支援機関が中小企業などに寄り添った支援を行い、持続的発展を促すこと
(※6)のり面…山地の掘削や盛り土などにより作られる人工的な斜面
(※7)ICT…パソコンやスマートフォンなどの情報通信機器を活用する技術
(※8)スクールソーシャルワーカー…福祉機関などと連携し、児童・生徒の問題解決に当たる専門職
(※9)スクール・サポート・スタッフ…授業準備や掲示物作成など、教員の業務を支援するスタッフ
(※10)LGBTQ…レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クイア(またはクエスチョニング)の頭文字を取った言葉で、性的少数者の総称
(※11)生活オリエンテーション…在留資格や子育てなどの情報を提供・説明すること
(※12)脱炭素化…二酸化炭素の排出量を削減すること
(※13)PFOS・PFOA…有機フッ素化合物の一種で、環境汚染や健康への影響が懸念されている
問合せ:県財政課
【電話】043-223-2072【FAX】043-224-3884
「千葉県予算」で検索