- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年2月号
■消費生活講座「食品表示からわかる、健康食品の賢い選び方」
日時:2月26日(水曜日)10時から11時45分
場所:消費生活センター
内容:食品表示の基本を学ぶ講座。消費者が賢く食品を選ぶための基本を食品表示のプロから学ぶ。講師…武山和也さん(薬剤師、NR・サプリメントアドバイザー)
定員:先着25人
備考:ちばシティポイント対象事業
申込方法:電話で、消費生活センター【電話】207-3602
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】207-3111
■生ごみ資源化アドバイザー養成研修
日時:2月27日(木曜日)9時30分から15時30分、28日(金曜日)9時30分から16時。全2回
場所:生涯学習センター
内容:生ごみ処理の基礎知識、処理物の利用、生ごみ処理機の取扱いなど
定員:20人
申込方法:2月13日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所廃棄物対策課へ。
【FAX】245-5624、【E-mail】[email protected]、電子申請も可
問い合わせ:同課
【電話】245-5067【FAX】前記
■居住支援セミナー(大家さん・不動産会社様向け)
日時:2月28日(金曜日)10時から12時
場所:市役所
内容:テーマ…超高齢社会を乗り切る!賃貸市場の実態と高齢者への居住支援策。講師…種田聖さん(ホームネット株式会社居住支援課課長)
定員:先着35人
申込方法:電話で、市居住支援協議会事務局(千葉市住宅供給公社内)【電話】301-6273。
【FAX】301-6318・【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)
問い合わせ:住宅政策課
【電話】245-5853【FAX】245-5887
■林業体験教室
日時:3月1日(土曜日)10時から15時
場所:農政センター
内容:枝払い、玉切りの林業体験、ヒラタケの駒打ち(持ち帰り)
定員:20人
料金:1,500円
備考:昼食持参
申込方法:2月14日(金曜日)必着。はがき(1人1通)に必要事項を明記して、〒265-0053若葉区野呂町714-3千葉市農政センター農業経営支援課へ。
電子申請、【E-mail】[email protected]、【FAX】228-3317も可。
問い合わせ:同課
【電話】228-6275【FAX】前記
■南部青少年センターの講座「ひな祭りのケーキづくり」
日時:3月1日(土曜日)13時30分から16時
対象:小学3年生から中学生
定員:12人
料金:700円
申込方法:2月13日(木曜日)までに電話で、南部青少年センター【電話】264-8995
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】268-1032。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
■谷津田の自然体験教室「早春の自然観察と植樹体験」
日時:3月2日(日曜日)10時から12時。雨天の場合、9日(日曜日)に延期
場所:堂谷津の里(若葉区谷当町)
定員:20人
備考:集合・解散は、谷当里山パーク。小学生以下は保護者同伴。帽子・軍手・長袖・長ズボン・長靴を着用
申込方法:2月19日(水曜日)必着。電子申請で。
【E-mail】[email protected]・【FAX】245-5557・はがき(1通5人まで)も可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。
郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課
問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記