- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年2月号
■救命講習
(1)パパandママ救命教室
日時:3月2日(日曜日)10時30分から11時30分、13時30分から14時30分
(2)普通救命講習I
日時・場所:
3月3日(月曜日)・13日(木曜日)・19日(水曜日)・24日(月曜日)13時30分から16時30分…救助救急センター、
5日(水曜日)13時30分から16時30分、9日(日曜日)・17日(月曜日)9時から12時…セーフティーちば、
14日(金曜日)9時から12時…若葉消防署
(3)普通救命講習III(小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
日時:3月6日(木曜日)9時から12時
(4)上級救命講習
日時:3月7日(金曜日)・18日(火曜日)9時から17時
料金:1,320円
(5)上級救命再講習
日時:3月8日(土曜日)13時30分から16時30分
対象:上級救命講習を修了した方
(6)けがの手当教室
日時:3月16日(日曜日)9時30分から12時
料金:990円
場所:(1)蘇我コミュニティセンター、(3)から(6)セーフティーちば
定員:各先着(1)4組・(2)から(6)5人
備考:詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法:2月3日(月曜日)から電話で、同公社【電話】248-5355。ホームページからも可
問い合わせ:同公社
【電話】前記【FAX】248-7748
■花びと会ちば公開講座「食卓の健康学~健康は台所から~」
日時:3月2日(日曜日)13時30分から15時
場所:市役所正庁
内容:食品の健康機能性について多面的に学びます。講師…池上文雄さん(薬学博士・千葉大学名誉教授・NHK文化センター講師)
定員:70人
申込方法:2月19日(水曜日)までにEメールで、緑政課 【E-mail】[email protected]へ。【電話】245-5775【FAX】245-5885・はがきも可(必要事項を明記)。郵送先…〒260-8722千葉市役所緑政課
■絵本読み聞かせ講座
日時:3月6日(木曜日)10時から11時30分
場所:生涯学習センター
内容:絵本の選び方や読み聞かせの方法について
対象:保育園・幼稚園・小学校などで、子どもに読み聞かせをする方など
定員:20人
申込方法:2月4日(火曜日)から18日(火曜日)に電子申請で
問い合わせ:同センター
【電話】287-3980【FAX】287-4053。
月曜日(祝日の場合は翌日)、第3木曜日休館
■基礎からわかる発達障害講座
日時:3月8日(土曜日)10時から12時
場所:生涯学習センター
内容:発達障害の基本的なこと、障害特性、支援と対応方法、児童期から成人期の成長過程において起きる課題などについて学ぶ。講師…宮本信也さん(筑波大学名誉教授)
定員:300人
申込方法:2月14日(金曜日)必着。Eメール(1通2人まで)で必要事項のほか、所属、連絡先、その他配慮事項を明記して、発達障害者支援センター 【E-mail】[email protected]へ。往復はがきも可。郵送先…〒261-0003美浜区高浜3-3-1療育センター分館はまのわ内千葉市発達障害者支援センター
問い合わせ:同センター
【電話】303-6088【FAX】279-1353
■市民法律講座「ハラスメントについて学ぶ」
日時:3月8日(土曜日)13時から16時
場所:文化センター
内容:パワハラ、セクハラ、カスハラなどの各種ハラスメントの予防・対応などについて弁護士が事例を交えながら解説
定員:60人
申込方法:2月14日(金曜日)までに電話で、広報広聴課【電話】245-5609。
【FAX】245-5796【E-mail】[email protected](必要事項を明記)、電子申請も可
■いきいき大学教養文化講座
日時:5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日、10月14日、11月11日、12月9日、来年1月13日、2月10日、3月10日の火曜日9時30分から11時30分。全11回
場所:市民会館
内容:健康、仏教、医療、歴史、法律、文学、音楽などをテーマにした講演
対象:60歳以上の方
定員:500人
料金:7,000円
申込方法:2月28日(金曜日)必着。180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封して、〒260-0802中央区川戸町419いきいき大学事務局へ願書を請求して申し込み。ホームページ(「いきいき大学」で検索)からも可
問い合わせ:同大学
【電話・FAX】266-0118(平日10時から15時)