- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年7月号
今年の夏休みの予定は決まりましたか?
楽しく学べる講座や自由研究のテーマを探している皆さんにぴったりのイベントを紹介します。イベントに参加して、素敵な想い出をたくさん作りましょう!
申込方法が電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
■工作・科学に挑戦しよう
◇南部青少年センターの講座
(1)工作A「磁石を使ったコマづくり」と「くるくるミニカーづくり」
日時:7月23日(水曜日)・24日(木曜日)10時から12時 全2回
対象:小学1年生・小学2年生
定員:12人
料金:800円
(2)工作B「リモコンカーづくり」と「回り続けるコマづくり」
日時:7月24日(木曜日)13時30分から15時30分、25日(金曜日)10時から12時 全2回
対象:小学3年生・小学4年生
定員:12人
料金:1,200円
(3)工作C「センサーを利用したおもちゃづくり」
日時:7月23日(水曜日)・25日(金曜日)13時30分から15時30分 全2回
対象:小学5年生・小学6年生
定員:12人
料金:1,400円
(4)夏休み図工講座~楽しいビー玉の迷路づくり~
日時:8月2日(土曜日)13時から16時
対象:小学生
定員:12人
料金:1,200円
(5)ねんどとLEDで、すてきなランプをつくろう
日時:8月9日(土曜日)10時から12時、14時から16時
対象:小学生
定員:各12人
料金:600円
備考:小学2年生以下は要保護者引率
申込方法:(1)から(3)7月9日(水曜日)必着。往復はがきに必要事項〔本紙15面〕のほか、学校名、性別、保護者名を明記して、〒260-0841中央区白旗1-3-16南部青少年センターへ。(4)7月1日(火曜日)から9日(水曜日)、(5)7月2日(水曜日)から18日(金曜日)に電話で、南部青少年センターへ。
問い合わせ:南部青少年センター
【電話】264-8995【FAX】268-1032
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
◇環境保健研究所の教室
・光るイクラをつくろう!~食品添加物の性質~
・小さな世界で宝探し~マイクロプラスチックを顕微鏡で見てみよう~
日時:7月24日(木曜日)13時から16時
場所:環境保健研究所(若葉区大宮町3816)
対象:小学5年生・小学6年生
定員:各10人
料金:100円
申込方法:7月10日(木曜日)までに、電子申請で。
問い合わせ:環境保健研究所健康科学課
【電話】312-7911【FAX】312-7932
◇未来の科学者育成プログラムジュニア
科学に興味・関心が高い小学生を対象に、さまざまな専門的な研究所の見学や研究者との出会いがあります。
詳しくは、「千葉市未来の科学者 ジュニア」で検索
(1)熱帯雨林を知り、学ぶ 動物科学館のエコツアー
日時:7月19日(土曜日)13時30分から16時
場所:動物公園
(2)図鑑の使い方講座「植物・昆虫博士になろう!」
日時:7月24日(木曜日)10時から12時
場所:県立中央博物館
対象:小学5年生・小学6年生
定員:(1)10人、(2)16人
申込方法:(1)7月12日(土曜日)・(2)17日(木曜日)までに、電子申請で。
問い合わせ:生涯学習振興課
【電話】245-5958【FAX】245-5992
◇ハートキッズ教室~心臓外科医の体験~
日時:7月26日(土曜日)(1)10時から12時、(2)14時から16時
場所:子ども交流館
対象:(1)小学2年生から小学4年生・(2)小学5年から高校生と保護者1人(中学生から高校生は友達同士も可)の2人1組
定員:各16組
申込方法:7月10日(木曜日)20時までに、申し込みフォーム(http://ws.formzu.net/sfgen/S12841219/)から。詳しくは、「子ども交流館」で検索
問い合わせ:子ども交流館
【電話】202-1504【FAX】202-1503 火曜日休館
◇リサイクル体験教室~携帯電話分解体験~
日時:8月1日(金曜日)14時30分から16時30分
場所:市役所
内容:希少な金属資源の存在を実感できる携帯電話の分解体験と、「大学の先生芸人・黒ラブ教授」による講演で、楽しくリサイクルの大切さを学べます。
対象:小学生と保護者
定員:50組
備考:詳しくは、「千葉市 リサイクル体験教室」で検索
申込方法:7月11日(金曜日)までに、電子申請で。
問い合わせ:廃棄物対策課
【電話】245-5379【FAX】245-5624