くらし 情報けいじばん [募集](1)

■WEBアンケートで あなたの意見を市政に!
9月1日(月曜日)から10日(水曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。
テーマ…「災害への備え」「チバノサト(若葉区・緑区とその周辺の里山エリア)」「公園トイレの快適化」「デジタル人材の育成」
抽選で、動物公園の施設利用券などを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索
備考:ちばシティポイント対象事業

問い合わせ:広報広聴課
【電話】245-5298【FAX】245-5796

■ティーミーティングの参加団体
日時:10月3日(金曜日)・10日(金曜日)14時から14時50分
場所:市役所
内容:参加団体の活動内容などについて市長と意見交換
定員:各1団体(5人から9人)
申込方法:9月8日(月曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、Eメールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課【E-mail】[email protected]へ。電子申請、【FAX】245-5796、はがきも可。郵送先…〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ:同課
【電話】245-5298【FAX】前記

■飼い主のいない猫の不妊手術を実施
日時:10月2日(木曜日)・8日(水曜日)・16日(木曜日)・21日(火曜日)・22日(水曜日)・29日(水曜日)
対象:個人申請…市内在住で、猫の餌やトイレを適切に管理する方。地域申請…地域猫活動に取り組む地域代表者
定員:個人申請…各日先着8頭程度(1人2頭まで)。地域申請…1地域につき10頭
備考:詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法:9月10日(水曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。

問い合わせ:同センター
【電話】258-7817【FAX】258-7818

■介護支援ボランティアになりませんか
日時:10月7日(火曜日)13時30分から14時30分
場所:市役所
内容:市内の高齢者施設での介護支援ボランティアの活動の心構えや認知症・感染症などについて学ぶ
対象:市内在住の65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)
定員:30人程度
備考:活動で取得したポイントは、介護保険料や市社会福祉基金の寄附などに充てることができます。詳しくは、ホームページ「千葉市 介護支援ボランティア」で検索
申込方法:9月19日(金曜日)消印有効。はがきに必要事項のほか、「介護支援ボランティア登録研修参加」を明記して、〒260-8722千葉市役所介護保険管理課へ。【FAX】245-5623、【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同課
【電話】245-5206【FAX】前記

■中央公園プロムナードでの社会実験の参加者
ひと中心の居心地よく歩きたくなるまちなかを創出するための社会実験「CHU-PRO 3DAYS」にて、歩道内に設置するブースへの市民企画による出店者を募集します。
日時:10月24日(金曜日)から26日(日曜日)11時から17時。荒天中止
場所:中央公園プロムナード(千葉駅前大通り京葉銀行付近の歩道)
内容:利用スペース…歩道内に設置するブース(0.9メートル×1.7メートルの区画を予定)
備考:申込期限…9月30日(火曜日)まで。申し込み方法など詳しくは、都市計画課ホームページ

問い合わせ:同課
【電話】245-5304【FAX】245-5627