- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県館山市
- 広報紙名 : 広報だん暖たてやま 令和七年9月号
出野尾多目的広場は 福原有信パーク館山
■地元出身の偉人の名 公共施設に
(株)福原コーポレーションがネーミングライツパートナー
令和7年8月から3年間
市では、社会体育施設の維持管理費用の一部に充てるため、「市営市民運動場」と「市営出野尾多目的広場」の2施設を対象にネーミングライツを公募しました。選定委員会での審査等を経て、今年6月に(株)福原コーポレーション(福原有一代表取締役社長)をネーミングライツパートナーとして決定しました。
同社はこれまでも、企業版ふるさと納税等による寄附をはじめ、福原有信企画展への協力、館山若潮マラソン大会への協賛等スポーツ分野での協力、農業体験等を通じた交流など幅広い分野での連携実績があります。また、今年7月9日には「包括連携協定」も締結しています。
ご自身もスポーツ一家という福原代表取締役社長は「施設名に曾祖父である『福原有信』の名を冠することは大変名誉なこと。2月に実施した企画展などを通じて市民の皆様にも有信のことを知っていただけていると感じています。これからももっと館山の子どもたちや若い方々にエールを送り続けていきたい」と、笑顔で看板を眺めていらっしゃいました。竜岡地区で福原農園を営む「福原有信を語り継ぐ会」の福原勇治さんは、「ネーミングが変わったことをきっかけにそれぞれの施設が市民が集う場になるといいですね。『福原有信』の名を目にする機会が増え、地元出身の偉人がいることがもっと広まることを期待しています」と話してくださいました。
▽福原有信とは
「株式会社資生堂」の前身である日本初の民間洋風調剤薬局「資生堂」の創業者。安房国安房郡松岡村(現館山市竜岡)出身。
青年時代に故郷の松岡を離れましたが、その後も安房地域と交流を重ねていました。
▽ネーミングライツとは
「公共施設の名前を付与する命名権と、付帯する諸権利のこと」を言います。
契約期間:令和7年8月1日~令和10年7月31日
契約金額:150万円(2施設)