くらし 募集しています(1)

■くらしフェスタ松戸~松戸市消費生活展参加団体を募集
消費者問題全般をテーマにパネルや展示物を通じて、普段の研究結果を多くの人に知ってもらうことができます。
日程:10月4日(土)・5日(日)各10時~15時(予定)
会場:市内公共施設など
募集団体:市内に活動拠点を持ち、消費生活に関わる展示などを実施できる団体
申込み:4月25日(金)17時までに、松戸市オンライン申請システムまたはEメール、FAXに団体名、代表者名、担当者名、住所、電話番号、大まかな展示内容を記入して同課【Eメール】[email protected]【FAX】047-365-9606へ

◇事前説明会(任意参加)
消費生活展に少しでも興味のある団体は、ぜひご参加ください。
日時:4月11日(金)10時から
会場:ゆうまつど

問合せ:消費生活課
【電話】047-366-7329

■学校で日本語のわからない児童生徒に日本語指導を行う
(1)日本語ボランティア
(2)母語ボランティアを募集
詳細は市ホームページをご覧ください。
活動内容:
(1)日本語による日常生活に必要な初期指導
(2)母国語を活用した初期指導
受付期間:随時
活動場所:
(1)市内公立小・中学校
(2)日本語通級指導教室
謝礼金:1回
(1)3,000円
(2)5,000円
※交通費含む。
応募条件:以下のいずれかに該当する人 など
・学校における指導経験があるなどの教育委員会が認めた人
・民間の日本語教師養成講座で420時間を修了した人
・日本語教育能力検定に合格した人

問合せ:学習指導課
【電話】047-366-7458

■戦中・戦後の市民生活や戦争に関する資料の寄贈を募集しています
寄贈いただいた資料は、今後の市の平和事業で活用させていただきます。
詳細は市ホームページをご覧ください。
募集資料:日用品、ポスター・ビラ、軍用品、学用品、防空活動用品など
※資料の内容によっては受け入れできない場合があるので、必ず事前に同課へご相談ください。

問合せ:総務課
【電話】047-366-7305

■いきいき地場野菜の収穫体験~えだまめ農園オーナー募集
収穫の体験ができます。新鮮なえだまめを家族で味わってみませんか?
収穫期間:6月下旬~7月下旬(天候などにより変更となる場合があります)
費用:1区画(10m)3,300円
※1世帯1区画のみ。後日振込案内書を送付します。
申込み:3月26日(水)〔必着〕までに、はがきに希望農園名(第2希望まで)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・日中連絡可能な電話番号を記入して、〒271-8588 松戸市役所 松戸市都市農業振興協議会(農政課内)「えだまめ係」へ
※応募状況により希望した農園以外をご案内する場合があります。

問合せ:農政課
【電話】047-366-7328

■会計年度任用職員 いじめ相談窓口相談員を募集
勤務日:平日週5日
勤務場所:中央保健福祉センター3階
勤務時間:8時30分~17時のうち5.5時間(休憩45分)
業務内容:同窓口での相談対応(対面、電話、メールなど)
対象:臨床心理士または公認心理師の資格を有する人
募集人数:1人
時給:2,420円
※別途交通費支給。
申込み:電話で行政経営課いじめ相談担当室【電話】047-369-7658へ

■令和7年度 博物館実習生募集
実習期間:
合同実習…7月27日(日)
実務実習…7月31日(木)〜8月6日(水)
対象:次の要件を全て満たす人
・現在大学または大学院に在学中で、学芸員資格取得に必要な単位のうち、博物館実習以外の単位を全て取得している
・人文科学系の学問分野を専攻している
・全ての日程に参加できる
定員:8人(書類選考。応募が定員を上回った場合は各大学1人まで。市内在住・出身者優先)
選考結果:5月16日(金)に在学校に郵送で通知
申込み:4月1日(火)〜18日(金)〔必着〕の間に、申請書類を直接または郵送で〒270-2252 松戸市千駄堀671 松戸市立博物館学芸班博物館実習担当(【電話】047-384-8272)へ
※申請書類などの詳細は同館ホームページをご覧ください。