広報まつど 2025年3月15日号

発行号の内容
-
イベント
笑顔も満開さくらまつり
■色めく花がこぼれ咲く さくらを松戸で 市内のあちらこちらで桜が咲き始め、春を満喫できる季節がやってきました。 各地域では、今年も桜まつりが開催されます。 お気に入りの桜を探しに出かけてみませんか。 ■(笑顔も満開)さくらまつり 栗山給水場 桜の季節見学会…3月22日(土) 八柱さくらまつり…3月29日(土) 常盤平さくらまつり…3月29日(土)・30日(日) 六実桜まつり…3月29日(土)・30…
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
2月21日の市議会3月定例会で、本郷谷市長が令和7年度の施政方針演説を行いましたので、その要旨をお知らせします。 ※施政方針の全文は市ホームページに掲載しています。 ■2025(令和7)年度 当初予算(案) 一般会計予算総額は、前年度比約110億3,000万円、6.0%増、過去最大となる1,949億8,000万円を計上しました。 過去に類を見ない資材価格の高騰や賃上げなどの影響により、例年以上に苦…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■新年度のまちづくりの基本的な考え方 ◆解決すべき本市の課題 ▽物価高騰対策 急激な物価上昇に賃上げが追い付いていくまでの間は、その影響を大きく受ける市民を支援するために、松戸市独自の施策を緊急で実施していくことで、市民生活を守っていく必要があります。 ▽社会構造変化への対応 共働き世帯の増加や核家族化の進行に伴い、社会構造が変化した現代においては、これまでに家庭で担ってきた子育てや教育を、社会全…
-
くらし
新年度の主要な施策(案)
■子育て・教育・文化を軸とした都市ブランドづくり ・全市立小・中学校給食費の完全無償化(1学期) ・長期欠席の児童・生徒および私立小・中学校就学者等への昼食費を支援(1学期) ・幼稚園児・保育園児の給食費を支援(1学期) ・フリースクールなどを利用する不登校児童生徒の利用料の一部を支援(1学期) ・第3子以降の保育料を9月から完全無償化 ・児童虐待、DV、子どもの貧困対策 ・双子等がいる多胎児世帯…
-
子育て
令和7年度 教育施策方針
「変化への対応と基本の徹底」を大切にし、全ての人がウェルビーイングを感じ「笑顔」になれる松戸市の教育を目指します ※教育施策方針の全文は市ホームページに掲載しています。 ■新年度の施策 ・「学びの松戸モデル」を見直し、国や県の計画に基づき、松戸市教育振興基本計画を策定 ■歴史・文化・伝統・芸術を学ぶ ・「博物館リニューアル基本構想・基本計画」に基づき、展示室改修に向け基本設計・実施設計を実施 ・「…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■(仮称)松戸市エネルギー回収型廃棄物処理施設基本構想(案)~パブリックコメント(意見募集)手続きを実施します 案の公表日:3月17日(月)から 公表方法:市ホームページ・清掃施設整備課・行政資料センター・各支所・市立図書館(本館・地域館・分館)・まつど市民活動サポートセンターでの閲覧 意見の提出期間と方法:4月16日(水)〔必着〕までに、書面に住所・氏名・表題を記入して、持参(各支所可)・郵送・…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■自宅の外で大規模災害に遭遇したら~むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を 外出先などで大規模な災害が発生すると、電車やバスなどが止まり、家に帰ることが難しくなると予想されます。 その際、多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、群衆雪崩や将棋倒しなど二次災害の原因となり、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。 大規模災害発生時にはむやみに自宅へ帰ろうとせず、まずは職場や学校、近くの…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■特別技能功労者・技能功労者~匠の技を持つ職人を表彰しました 長年にわたり技能の研鑚(けんさん)を続けた功績を称え、技能の継承と後継者の育成への尽力を期待して、市内の技能職3人を「技能功労者」、さらに極めて卓越した技能を持ち、特に後継者の育成に貢献した1人を「特別技能功労者」として表彰し『松戸マイスター』の称号を贈り、記念楯を贈呈しました。 ・特別技能功労者受賞者(松戸マイスター) ・技能功労者受…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■監査結果を公表します 実施期間:R6/10/2~11/27 松戸市監査委員:関聡(さとし)、三好徹、大谷茂範、松尾尚(ひさし) 監査対象:市民部(11課)・環境部(8課)・経済振興部(4課)・農業委員会事務局・文化スポーツ部(4課) 監査の結果:監査した限りにおいて、おおむね適正に執行されているものと認められた ※監査結果の全文は、行政資料センター・市…
-
イベント
さくらまつり
■「日本の道100選」のさくら通りには約600本の桜~常盤平さくらまつり(3/29(土)・30(日)) 日時:3月29日(土)11時~17時、30日(日)11時~16時30分〔各日雨天決行〕 交通規制:両日10時30分~18時 内容: ・各種パレード ・イベント ※17時以降は歩行者用迂回路(線路沿い道路)を通行してください。 ※ごみはごみ・ステーションまたはお持ち帰りください。 問合せ:同まつり…
-
イベント
催し・講座・講演会(1)
■中心市街地活性化エリアマネジメントにぎわい創出事業~まつど春のホコテン パフォーマンスやチョークアート、レールキューブ遊びなど、みんなで楽しめる歩行者天国を開催します! 詳細は市ホームページをご覧ください。 ※内容は都合により変更する場合があります。 日時:3月20日(祝)11時~16時 〔小雨決行・荒天中止〕 交通規制:10時30分~17時(予定) 会場:まつど戸定ロード(東口コミュニティロー…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(1)
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■明第1 ◇介護者のつどい 日時:4/5(土)10時~11時30分 会場:稔台市民センター 対象:家族の介護をしているまたは経験がある人 定員:先着10人 申込み:3/17(月)10時から、電話または…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(2)
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■小金 ◇介護者のつどい 日時:4/2(水)13時30分~15時 会場:小金市民センター 対象:家族の介護をしているまたは経験がある人など 定員:先着15人 申込み:電話または申し込みフォームで 問合…
-
講座
催し・講座・講演会(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。費用の記載のないものは無料です。 ■太極拳教室~動きながら瞑想を体験してみませんか!~ 日時:4/1~4/15の(火)(金)9時~10時 会場:勤労会館 講師:まつど国際文化大使・金春花(キンシュンカ)氏 定員:先着20人 費用:回数券10回8,000円 申込み:申し込みフォームで 問合せ:(公財)松戸市国際交流協会 【電話】711-9511 ■松戸地域職…
-
くらし
会議開催のお知らせ
■新松戸駅東側地区土地区画整理事業 土地区画整理審議会 日時:3/23(日)10時30分から(予定) ※同審議会は「運営に関する事項」により非公開(後日、市ホームページで概要などを公開予定) 問合せ:区画整理課 【電話】366-7375 ■環境審議会 日時:3/24(月)10時から 会場:市役所新館7階大会議室 傍聴定員:先着5人(当日9時30分~9時50分の間に会場前で受け付け) 問合せ:環境政…
-
くらし
募集しています(1)
■くらしフェスタ松戸~松戸市消費生活展参加団体を募集 消費者問題全般をテーマにパネルや展示物を通じて、普段の研究結果を多くの人に知ってもらうことができます。 日程:10月4日(土)・5日(日)各10時~15時(予定) 会場:市内公共施設など 募集団体:市内に活動拠点を持ち、消費生活に関わる展示などを実施できる団体 申込み:4月25日(金)17時までに、松戸市オンライン申請システムまたはEメール、F…
-
くらし
募集しています(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■県営住宅入居者募集 募集期間:4/1(火)~15(火) 入居資格: ・住宅に困窮していて、原則として県内に住所を有する人 ・所定の方法により算出した月収が一般…15万8千円以下、高齢者・身体障害者等(条件あり)…21万4千円以下 申込書配布:3/25(火)ごろから、住宅政策課・各支所・行政サービスセンター・東葛飾地域振興事務所で 問合せ:千葉県住宅供給…
-
健康
健康ファイル
( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■糖尿病健康教室(5)マイル (1)実践 糖尿病食事療法 (2)やればこうなる糖尿病その対処法は? 日時:3月 (1)21日(金) (2)25日(火) 各13時30分~14時30分(13時15分開場) 会場:同センター2階大会議室 講師:同センター (1)管理栄養士 (2)内科医師 費用:無料 申込み:当日会場で 問合せ:総合医療センター栄養管理室 【電話】…
-
くらし
令和7年度狂犬病予防集合注射
■飼い犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が必要です 雨や強風により中止する場合は開始10分前までに決定し、市公式X、市公式LINEや市ホームページでお知らせします。中止の場合の振替日はありません。 持ち物:受付票(市から送付されたはがき) 注射費用:3,700円(注射済票交付手数料を含む) ◇集合注射会場で犬の登録(転入)手続き予定の飼い主へ マイクロチップの装着有無、登録状況によって…
-
健康
歯丈夫 胃丈夫 大丈夫(vol.242) 歯を大切に健康で明るい未来のために
■要介護者に多くみられる「食事」のトラブル 「食べる」という行動の際に起きるトラブルには、食べ物を見ても反応しない、唇がうまく動かない、舌がうまく動かない、むせてしまう、吐き出してしまう、などさまざまなものがあります。 「食べる」という行動は、次の要素から構成されています。 認知期…食物を目で見て認識する段階 捕食…食物を口唇と歯で口の中に取り込む段階 咀嚼…食物を飲み込めるサイズにまで処理し準備…
- 1/2
- 1
- 2