- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県東金市
- 広報紙名 : 広報とうがね 2025年7月1日号 No.1371
■国民年金保険料 納付が困難な方は免除(猶予)申請を
保険料に未納期間があると、各種基礎年金を受け取れない場合があります。収入が少なく保険料の納付が困難な場合は、未納のままにせず、免除(猶予)申請をしてください。
◇保険料免除制度
対象:本人、世帯主および配偶者の前年所得が基準額以下の方
免除の種類:(1)全額免除(2)4分の3免除(3)2分の1免除(4)4分の1免除
※一部免除の場合、保険料が納付されないと未納期間として扱われます。
◇納付猶予制度
対象:50歳未満で本人および配偶者の前年所得が基準額以下の方
〔共通事項〕
対象期間→7月~令和8年6月分
※郵送や電子申請もできます。詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:国保年金課
【電話】50-1133
【HPID】323
■自分で日時の予約が必要です
集団がん検診の予約方法が変わります
今年から集団がん検診の予約方法が以下のように変わります。詳しくは、9月にお送りする案内をご確認ください。
◇これまでの予約方法
(1)7月に市から過去2年以内の受診者へ案内
(2)返信用はがきで検査項目を申し込み
(3)市から受診日時を指定
↓
◇変更後の予約方法(今年度から)
(1)9月に市から対象者全員へ案内
(2)電話かインターネットで、受診日時・検査項目を選び自分で予約
問合せ:健康増進課
【電話】50-1173
【HPID】13444
■国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ
保険税(料)通知、資格確認書などの発送と認定証の更新
◆保険税(料)通知書の発送
保険税(料)の通知書は、7月中旬以降に送ります。口座振替や年金天引き以外の場合、8回分の納付書を同封します。詳しくは、同封するリーフレットや市ホームページをご覧ください。
国民健康保険:世帯主宛てに発送
後期高齢者医療制度:個人宛てに発送
◆国民健康保険税の軽減・減免制度
どちらも申請が必要です。
◇失業による軽減
倒産や解雇など、会社都合により離職した場合、離職日の翌日から2年度、前年の給与所得金額を100分の30とみなして保険税を計算します。申請期限はありませんが、速やかに申請をお願いします。
持ち物:雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知
◇貧困・災害などによる減免
納付が困難と認められると減免できる場合があります。
申請期限:納期限7日前
◆資格確認書などの発送
現在お使いの国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者証および資格確認書は、7月31日まで有効です。8月以降に使用する新しい資格確認書、または資格情報のお知らせを送ります。届いたら内容をご確認ください。
◇国民健康保険
7月上旬に世帯主宛てに発送します。
マイナ保険証をお持ちでない方:「資格確認書」を交付(申請不要)
マイナ保険証をお持ちの方:「資格情報のお知らせ」を交付(申請不要)
◇後期高齢者医療制度
マイナ保険証の保有状況に関わらず、「資格確認書」を交付(申請不要)。7月上旬に個人宛てに発送します。※マイナ保険証の利用登録がある方は、マイナ保険証も利用できます。
◆認定証の更新時期です
現在交付している認定証の有効期限
は7月31日です。国民健康保険で8月以降も引き続き認定証が必要な方は、再度申請してください。
※マイナ保険証を利用する場合、認定証の申請は不要です。
※後期高齢者医療制度の認定証の新たな交付はありません。更新対象の方には、資格確認書に認定証情報を併記して郵送します(申請不要)。
認定証の種類:
(1)限度額適用認定証
(2)限度額適用・標準負担額減額認定証
(3)食事療養標準負担額減額認定証
持ち物:
(1)世帯主と対象者のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(写しも可)
(2)窓口に来る方の顔写真付きの身分証(マイナンバーカード、運転免許証など)
問合せ:国保年金課
・国民健康保険…保険税通知、保険税の軽減・減免、資格確認書などの発送【電話】50-1134
・認定証【電話】50-1250
・後期高齢者医療制度全般【電話】電話50-1133
■猟銃にご注意を 有害鳥獣の捕獲を実施
多発するカラスなどによる農作物への被害を軽減するため、有害鳥獣の捕獲を行います。期間中、発砲音がする場所には近付かないようお願いします。
日時:7月19日(土)~25日(金)日の出~日没
場所:市内全域
問合せ:農政課
【電話】50-1137
【HPID】11322
■ご購入は千葉県内で サマージャンボ宝くじ
■手続きは不要です 市ガス料金の値引き
国の「電気・ガス料金負担軽減支援事業」を活用し、7月使用分(8月請求分)から、使用量に応じた市ガス料金の値引きを行います。
期間:7月使用分(8月請求分)から9月使用分(10月請求分)まで
対象:全ての市ガス利用者
値引き額:ガス1立方メートル当たり
・7・9月使用分…8円(税込)
・8月使用分…10円(税込)
問合せ:ガス課
【電話】52-2408
■千葉県LPガス協会からお知らせ
放置等LPガス容器撲滅運動
屋外に放置され所有者が不明なLPガス容器や、家庭で不要になったLPガス容器による転倒や漏えいなどの災害事故、LPガス容器を利用した犯罪を防止するため、LPガス容器を無料で回収します。
詳しくは、お問い合わせください。
実施期間:9月1日(月)まで(土・日曜日、祝休日を除く午前10時~午後4時)
対象:LPガス容器
※カセットボンベやキャンプ用のOD缶などは対象外です。
問合せ:(公社)千葉県LPガス協会
【電話・フリーダイヤル】0120-122-128